
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「ANAクラウンプラザホテル福岡」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所:JR博多駅から近い(徒歩7分前後)!!

JR博多駅博多口から徒歩7分前後くらい。

新幹線の改札からだと、徒歩10分以内で行けるよ。

福岡空港から地下鉄を利用する場合は、先頭車両側にある「博多改札口」を利用するのがオススメです。

博多改札口を出たら左斜め前方に進み、出口「西19」か出口「西21」まで移動すれば、ホテルまで徒歩4分ほどです。
出口「西19」
出口「西21」

出口「西19」か出口「西21」経由で地上に出た後は、JR博多駅を正面に手前の大通りを右手側に歩いて行けば、ホテルに到着できるよ。

暑い日や小雨の時は、JR&地下鉄博多駅直結の複合商業施設KITTEに直結したJRJP博多ビル経由がオススメです。

エスカレーターを上りきって右手orエレベーターを降りて建物の外左手前方にある横断歩道を渡った後、左側に歩いて行けばホテルに到着できるよ。

タクシーだと、福岡空港から10~18分(1530~1890円)でした。
館内の様子
フロントまで
(2016年6月撮影)

JR博多駅から歩いてホテルに行くと、ホテルの看板がお出迎え。

緑とのバランスも良くて、ついて写真を撮りたくなります。
(2020年11月撮影)

クラウンプラザというと「ワインレッド」というイメージだったので、カーペットのブルーが新鮮だったよ。
フロント周辺
(2020年11月撮影)

館内に一歩足を踏み入れると目の前にフロントがあります。
(2020年11月撮影)

一見「狭い」と感じるフロント周辺ですが、中2階までの吹き抜けの構造だったから圧迫感は無かったよ。

- チェックイン:14時
- チェックアウト:11時
※宿泊プランや会員ステータスによって違い有り
※レイトチェックアウト:IHGのゴールドエリート以上は、最長14時
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール
(2022年7月撮影)

2022年7月に宿泊した時はエレベーターの正面にレストスペースがあったため「やや狭い」印象がありましたが、2023年2月に宿泊した時には開放されていて「ゆったり」とした印象。
(2022年7月撮影)
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール
(2022年7月撮影)

スタンダードツインルーム、ベーシックダブルルーム、スーペリアツインルームがある階のエレベーターホールは、同じ造りだったよ。
(2023年1月撮影)

クラブルームのエレベーターホールにはパネルが飾ってあり、お洒落な空間が演出されていました。
(2023年1月撮影)

宿泊した部屋がある階のエレベーターホールは、まずまずの広さでした。
宿泊した部屋がある階の通路
(2022年7月撮影)

スタンダードツインルーム、ベーシックダブルルーム、スーペリアツインルームがある階の通路は、同じ造りだったよ。

スタンダードツインルーム、ベーシックダブルルーム、スーペリアツインルームがある階の通路は、落ち着いた感じの色調。
(2023年1月撮影)

クラブルームがある階の通路は、「高級感が漂う色調」でした。
室内の様子
部屋の広さ
スタンダードツインルーム

大型のスーツケースを全開させると、通り道の確保が困難になるほど。

3~4泊用のキャリーバッグを全開できる折りたたみ式のバゲージラックがあったけど、設置すると通り道の確保が困難になるほどだったよ。
(2022年7月撮影)
ベーシックダブルルーム

大型のスーツケースを全開させると、通り道の確保が困難になるほど。
スーペリアツインルーム

大型のスーツケースを全開させると、通り道の確保が困難になるほど。

3~4泊用のキャリーバッグを全開できる折りたたみ式のバゲージラックがありましたが、設置すると通り道の確保が困難になるほど。
(2023年2月撮影)

3~4泊用のキャリーバッグを全開にしてできるバゲージラックがあったよ。
(2022年7月撮影)
スタンダードクラブツインルーム

大型のスーツケースを全開させても、なんとか通り道を確保できるほど。
スタンダードクラブダブルルーム

大型のスーツケースを全開させると、通り道の確保が困難になるほど。

3~4泊用のキャリーバッグを全開にして載せることができるバゲージラックがあったよ。
(2023年1月撮影)
クラブダブルルーム

大型のスーツケースを全開させても、通り道を十分確保できるほど。

大型のスーツケースを2個全開させても、通り道を十分確保できるほどでした。

機内に持ち込みできるサイズのスーツケースを全開できるサイズのバゲージラックもあったよ。
(2020年11月撮影)
デスク
スタンダードツインルーム
(2022年7月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:無線と有線、無料
- スリッパ:有り
ベーシックダブルルーム
(2017年7月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:無線と有線、無料
- スリッパ:有り
スーペリアツインルーム
(2023年2月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:無線、無料
- スリッパ:有り

スリッパは、ビジネスホテルでも採用されていそうなものだったよ。
(2023年2月撮影)
スタンダードクラブツインルーム
(2016年6月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:無線と有線、無料
- スリッパ:有り
スタンダードクラブダブルルーム
(2023年1月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン2台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:無線、無料
- スリッパ:有り

ビジネスホテルでも採用されていそうなスリッパだったので、クラブルームらしいスリッパが良かったです。
(2023年1月撮影)
クラブダブルルーム
(2020年11月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン2台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:無線と有線、無料
- スリッパ:有り
ベッド
スタンダードツインルーム
(2016年7月撮影)
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子2人でなんとか寝ることができそうでした。

2022年7月に宿泊した時は、コロナ禍ということもあってボルスタークッション&ベッドスローは設置されていませんでした。
(2022年7月撮影)
ベーシックダブルルーム
(2017年7月撮影)
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学校入学前の子供でも、親子3人で寝ることは難しそうでした。
スーペリアツインルーム
(2022年7月撮影)
- ルームウェア:有り

2022年に宿泊した時は、コロナ禍ということもあってボルスタークッション&ベッドスローは設置されていませんでした。

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子2人で寝ることができそうだったよ。
スタンダードクラブツインルーム
(2016年6月撮影)
- ルームウェア:バスローブも有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子2人で寝ることができそうでした。
スタンダードクラブダブルルーム
(2023年1月撮影)
- ルームウェア:バスローブも有り

ベッドは、小学生までの子供であれば、親子3人でなんとか寝ることができそうでした。
クラブダブルルーム
(2020年11月撮影)
- ルームウェア:バスローブも有り

ベッドは、小学生までの子供であれば、親子3人で寝ることができそうだったよ。

小学生以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
スタンダードツインルーム
(2022年7月撮影)
(2022年7月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り
(2022年7月撮影)

2022年7月に宿泊したときのバスアメニティは、「Antipodes(アンティポディース)」でした。
(2022年7月、スーペリアツインルームで撮影)

Antipodes(アンティポディース)は、エリザベス・バーバリッチが創設したニュージーランド発のブランドでございます。
また、オーガニック認証機関「Bio Gro New Zealand」によって認証された成分を採用している他、世界で最も古く最も権威がある菜食主義組織「Veg Soc(英国ベジタリアン協会)」からヴィーガンおよびベジタリアン認証を受けております。

2022年に宿泊した時に利用した部屋では、シャワーの温度が高めに設定されていたので火傷に気を付けて下さい。
ベーシックダブルルーム
(2017年7月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り
スーペリアツインルーム
(2022年7月撮影)
(2022年7月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り
(2022年7月撮影)

2022年7月に宿泊したときのバスアメニティは、「Antipodes(アンティポディース)」でした。
(2022年7月撮影)

Antipodes(アンティポディース)は、エリザベス・バーバリッチが創設したニュージーランド発のブランドでございます。
また、オーガニック認証機関「Bio Gro New Zealand」によって認証された成分を採用している他、世界で最も古く最も権威がある菜食主義組織「Veg Soc(英国ベジタリアン協会)」からヴィーガンおよびベジタリアン認証を受けております。
スタンダードクラブダブルルーム
(2023年1月撮影)
(2023年1月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

バスアメニティは、「Antipodes(アンティポディース)」でした。
(2023年1月撮影)
スタンダードクラブツインルーム
(2016年6月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り
クラブダブルルーム
(2020年11月撮影)
(2020年11月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

浴室が独立してる!!

洗い場もあるので、自宅さながらのバスタイムを楽しめます。
(2020年11月撮影)
(2020年11月撮影)

クラブダブルルームでは、「Acca Kappa(アッカカッパ)」のアメニティが提供されていました。
(2020年11月撮影)

「Acca Kappa(アッカカッパ)」は、1869年イタリアのヴェネト州トレヴィーゾ市で創業し、ヘアブラシの提供からスタートしたブランドでございます。
3つのポリシー(シンプルなデザイン、高品質、天然素材)を守りながら、優れた製品を世に送り続け、近年では、世界の有名ホテルやエアラインのファーストクラスのアメニティーにも採用されております。

部屋のタイプを問わず、入浴剤があったよ。
(2020年11月撮影)

部屋のタイプごとに少しずつ違いがあったけど、クラブダブルルームのバスルームは、群を抜いて良かったよ。
内装
スタンダードツインルーム
(2022年7月撮影)

壁面の半分ほどの幅の窓が設置されていました。

出窓のような造りが、開放感を演出していました。
(2022年7月撮影)

2022年7月に宿泊した時に利用した部屋は、道路を挟んで正面に予備校&オフィスビルがあったから、宿泊する際はカーテンを閉める等した方が良いよ。
(2022年7月撮影)
(2022年7月撮影)

壁側には、テーブルがありました。

結局、「荷物置き場」となりました…。

ベッドヘッド上部に飾られた絵画が、高級感の演出に一役買っていました。
(2022年7月撮影)
スーペリアツインルーム
(2023年2月撮影)

壁面の半分ほどの幅の窓が設置されていました。

出窓のような造りが、開放感を演出していました。
(2022年7月撮影)

2022年7月に宿泊した時に利用した部屋は11階だったけど、建設中の建物が正面にあったから、将来的には滞在中はカーテンを閉める等した方が良いよ。
(2022年7月撮影)
(2023年2月撮影)

壁側には、テーブルとソファーがありました。

結局、「荷物置き場」となりました…。

ベッドヘッド上部に飾られた絵画が、高級感の演出に一役買っていました。
(2022年7月撮影)
スタンダードクラブダブルルーム
(2023年1月撮影)

壁面の半分ほどの幅の窓が設置されていました。

2023年1月に宿泊した時は12階の客室でしたが、近隣に同じ位の高さの建物があるので、滞在中はカーテンの利用がオススメです。
(2023年1月撮影)
クラブダブルルーム
(2020年11月撮影)

部屋の一面の3分の2程度が窓になっていて、開放感抜群でした。

出窓のような造りも開放感があって良かったです。
(2020年11月撮影)

隣の建物との距離が近いから、カーテンを閉める等した方が良いよ。
(2020年11月撮影)
(2020年11月撮影)

部屋の中央には、テーブルとソファーがありました。

結局、「荷物置き場」となりました…。

飾ってあるパネルやベッドサイドの照明は、高級感の演出に一役買っていました。
(2020年11月撮影)
(2020年11月撮影)
ポータブルテレビ
(2020年11月撮影)

クラブルームには、ポータブルテレビが設置されていました。

防水仕様なので、浴室でもテレビを視聴できます。
ズボンプレッサー
(2020年11月、クラブダブルルームで撮影)
※スタンダードツインルーム、ベーシックダブルルーム、スーペリアツインルームにも有り

ビジネスマンには嬉しいサービス。
空気清浄機

花粉症を始め、アレルギー持ちの人には嬉しいね。
※スタンダードツインルームにも設置
フィットネスセンター「サンテロワ」

3階にあるフィットネスセンター「サンテロワ」では、次のサービスを提供しています。
- 温水プール
- サウナ
- スパ
※サウナとスパは、高校生以上なら利用可能
※2021年3月31日をもってサービス終了

温水プールは、子供(3歳以上~小学生以下)は510円(大人:1020円)で利用できるので、子連れ家族にオススメです。

全ての施設を利用する場合の費用は、1530円になります。
食事
朝食会場:クラウンカフェ
(2022年7月撮影)
- スタイル:ビュッフェ形式
- 料理:洋食、和食、中華料理
- ライブキッチン:卵料理
- 料金:3000円(大人)
(2017年7月撮影)

会場は、まずまずの広さだよ。
提供されていた朝食
(2022年7月撮影)

2~3泊しても飽きない程度の種類が提供されていました。
戴いた朝食
(2022年7月撮影)

「福岡の食」も楽しむことができ、料理の味も、十分。
(2023年1月撮影)
クラブラウンジ
(2020年11月撮影)
ラウンジ内の様子
(2020年11月撮影)
(2020年11月撮影)

こぢんまりしたラウンジでしたが、置物がワンランク上の空間を演出していて、落ち着いた雰囲気あふれるラウンジでした。
朝食時(7時~10時)に提供されていた料理&戴いた料理
(2020年11月撮影)

2020年11月に宿泊した時は、和食か洋食を選択することが出来て、洋食の場合はフレンチトーストを含めて卵料理(オムレツ、目玉焼き、エッグベネディクト)をオーダー出来たよ。

布のナプキンが用意されていて、ワンランク上の雰囲気を感じながら食事をすることが出来ました。
(2023年2月撮影)

2023年2月に宿泊した時には、土日のみビュッフェが再開されていました。
ティータイム(15時~17時)に戴いた料理
(2020年11月撮影)

2020年11月の時点ではサービスが縮されていて、スイーツはプレートでの提供でした。

ちょっと少なかったかな…。
カクテルアワー(17時半~19時)に戴いた料理
(2023年1月撮影)

2020年11月の時点ではプレートでの提供でしたが、2023年2月の時点では、ビュッフェ形式に戻っていました。
(2020年11月撮影)
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

徒歩数分の位置にファミリーマート&ローソンがありました。
飲食店


中2階まで吹き抜けの構造&窓が大きかったので、晴れの日は心地良いこと間違い無し。

ANAクラウンプラザホテル福岡から徒歩3~4分の場所にある「博多一幸舎 総本店」では、元祖泡系ラーメンを楽しむことが出来ます。

JR博多駅に隣接した「KITTE」と「JRJP博多ビル」にも飲食店が多数あるよ。
KITTE
JRJP博多ビル



JR博多駅の「くうてん」にも飲食店が多数あるので、食事には困らないと思うよ。


JR博多駅の筑紫口側には、ラーメン店が集まった「博多めん街道」を中心に飲食店が多数あるよ。

「ラーメン海鳴」では、クリーミー&ほのかに甘さが広がるスープがクセになる「とんこつラーメン」を楽しむことが出来ます。

JR博多駅に隣接した「博多1番街」にも飲食店が複数あります。

JR博多駅に隣接した「博多バスターミナル」には、ファストフード店が複数あるよ。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadvisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク