心の風に吹かれて~for Travelers~

ビジネスホテルからラグジュアリーホテルまでを泊まり歩く管理人「Nagoya」が、自身の「旅の記録」&「記憶」に基づいて、ビジネスマン&旅行者のために情報を発信します。

【駅弁レビュー】「おこわ」と「タケノコ」で小腹を満たすのに適した&JR東京駅で購入できる「季節のおべんとう 春日和」

20191109120743   Nagoya

訪問、有難うございます。

「心の風」に誘われて、

ふらっと一人旅をするのが好きなNagoyaです。

20191109120743   Nagoya

今回は、

JR東京駅で買える駅弁「季節のおべんとう 春日和」

を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

 

 

 

 

中身

20191115111407   Marriott

少ない!!

20191109120032   Nagoya

比較的小さな容器でしたが、開封してみると「少ないな」と感じてしまいました。

20191110142731   Centrair

「おこわ」は、予想以上にカチカチで、取り分けるのに一苦労…。

20191115111651   Marriott

「がんも煮」は、干からびた感じで水分感ゼロ…。

20191109120032   Nagoya

十分過ぎるほどの水分量だった「青菜煮」とのギャップが大きかったです。

20191110141246   Centrair

「がんも煮」と「青菜煮」は両極端な水分量でしたが、「椎茸」&「菜の花お浸し」は、丁度良い水分量かつ味付けも十分でした。

20191109120743   Nagoya

「タケノコ」は柔らかくて味付けも十分でしたが、「カボチャ」は煮込み時間が短いなと感じる仕上がり。

20191110141246   Centrair

「つくね」は、やや固めでしたが味はしっかりしていました。

20191115111413   Marriott

玉子焼、ふんわり&甘い!!

 

感想:一品一品の完成度のバラツキが気になる3.5点(5点満点)

20191109120743   Nagoya

900円という価格は駅弁としては「優秀」と感じますが、一品一品の完成度のバラツキを考えると「高いかな」と感じました。

20191115111409   Marriott

水分量のバラツキが顕著だった。

20191110141019   Centrair

価格が抑えられているだけに、水分量を調整できれば5点評価も狙えそう。

 

あとがき

20191109090757   Nagoya

最後まで読んで頂き、有難うございます。

ツイッター(@nagoya1976)もやっています!!

質問・コメントは、「お問い合わせ」もしくはツイッターのDMから御遠慮なく!!

20191115111649   Marriott

記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。


旅行・観光ランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク