
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「ホテルJALシティ東京豊洲」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所:ゆりかもめ市場前駅から近い(徒歩約4分)!!

ゆりかもめ市場前駅から徒歩約分。

ホテルの前には、「豊洲駅前」と「新橋駅前」まで乗り換え無しで行けるバスの停留所「市場前駅前」がありました。

ホテルの目の前には「豊洲市場」があったよ。

「豊洲市場」が目の前&ゆりかもめで2駅で「キッザニア東京」という立地は、観光に便利。
館内の様子
フロントまで

オフィスビルのようなエントランス。
フロント周辺

フロント周辺は、「まずまずの広さ」。

- チェックイン:14時
- チェックアウト:11時(公式サイトで予約した場合は、11時)
※宿泊プランによって異なります。
※One Harmonyのロイヤル会員は、チェックアウト:13時
※One Harmonyのエクスクルーシィヴ会員は、チェックアウト:15時
※アーリーチェックイン:13時以降で、1時間あたり1000円(1人)
※レイトチェックアウト:最長13時まで、1時間あたり1000円(1人)
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

ベージュを基調とした、シンプルなエレベーターホールでした。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール

フロントがある階のエレベーターホールと比べて「天井がやや低い」と感じましたが、色違いの明るい&ワンポイントの装飾がお洒落な空間を演出しているエレベーターホールでした。
宿泊した部屋がある階の通路

宿泊した部屋がある階のエレベーターホールと通路で使用されているカーペットには、珊瑚礁を連想させる模様が入っていました。

ルームプレートも、水面を連想させる柄だったよ。
室内(モデレートツイン)の様子
部屋の広さ
(ホテルJALシティ東京豊洲のHPから拝借)

大型のスーツケースを全開できるスペースは、ありませんでした。

2~3泊用のキャリーバッグを乗せることが出来るバゲージラックがあったよ。
デスク
- 奥行き:ノートパソコン2台分ほど
- 横幅:ノートパソコン1.5台分ほど
- LAN:有線&無線、無料
- スリッパ:有り

これがデスク!?

小さめのテーブルでしたが、広めのソファーに書類を置くことが出来たので、問題無くデスクワークを行うことが出来ました。
ベッド
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子2人でなんとか寝ることができそうでした。

小学生以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
- シャンプー類:シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

洗い場&オーバーヘッドシャワー付きのバスルームだったよ。

スキンケアセットがありました。

バスアメニティは、ホテルオリジナルのものでした。

通路を挟んでシンクとバスルームが設置されていて、通路が脱衣スペースも兼ねてたよ。

部屋との間には引き戸が設置されていたので、二人以上で宿泊する時も視線を気にせずバスルームを利用することが出来ると思います。
内装

窓は、壁面の半分ほどの横幅。

今回宿泊した部屋からは、豊洲市場を見下ろすことが出来たよ。

ベッドヘッドには間接照明が設置&お洒落な装飾が施されていました。
空気清浄機

空気清浄機は、花粉症を始め、アレルギー持ちの人には嬉しいね。
食事
朝食会場:汐待茶寮
- スタイル:ハーフビュッフェ形式
- 料理:和食と洋食
- ライブキッチン:無し
- 料金:2400円(大人)、1200円(4~12歳)

フロントの隣りにありました。

「やや広め」の会場でした。
提供されていた朝食

メインの料理を和食と洋食から選択する形式でしたが、ハーフビュッフェでは、御飯&パンを自由に選ぶことが出来ました。
戴いた朝食

十分な味付け&量でした。

和と洋のスイーツもあったよ。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

ホテル直結のナチュラルローソンがありました。
飲食店

ゆりかもめ市場前駅とホテルJALシティ東京豊洲との間には、ちょっとしたショッピングモール「江戸前城下町」があり、飲食も可能です。

豊洲市場が休場になる日曜日は、「江戸前城下町」も休業だから気を付けてね。

ホテルの周辺には、徒歩約7分の場所に「豊洲市場」の飲食店街があります。

「豊洲市場」の飲食店街では、美味しい握り寿司を楽しめるよ。

「豊洲市場」にある飲食店は営業時間が15時までなので、気を付けて下さい。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadivisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク