
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
- 場所:横浜駅から近い(直結、徒歩約3分)!!
- 館内の様子
- 室内の様子
- 食事
- シェラトンクラブラウンジ(Sheraton Club Lounge)
- ホテル周辺の特徴
- 口コミ
- マリオット系列ホテルにお得に宿泊する方法
- あとがき
場所:横浜駅から近い(直結、徒歩約3分)!!

JR・相鉄・京急の駅がある横浜駅西口から横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズまでは、徒歩で約3分。

JR横浜駅の改札からは、徒歩で約4分だったよ。

横浜駅から横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズまでは、地下街「ジョイナス」を経由するルートとペデストリアンデッキを経由するルートがございます。
ジョイナス経由のルート
ペデストリアンデッキ経由のルート

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズは、横浜駅直結の地下街「ジョイナス」と直結しているので、大きな荷物がある時&雨の日でも安心。

地下鉄横浜駅からは徒歩で2分以内。

横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT)と羽田・成田空港との間でリムジンバスが運行しております。
館内の様子
フロントまで

横浜駅から地下街「ジョイナス」を経由して横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズに向かった場合は、こちらのエントランスが最寄り。

フロントまでは、客室階にも行けるエレベーター or エスカレーターで行くことが出来るよ。

横浜駅から地上を歩いて横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズに向かった場合は、こちらのエントランスが最寄り。

2階にも、ペデストリアンデッキ直結のエントランスがあったよ。

JR・相鉄横浜駅とは反対側に「車寄せ」付きのエントランスがありました。
フロント周辺

「車寄せ」付きのエントランスからホテルに入ると、お洒落な空間が、お出迎え。
※2階から撮影

素敵!!

ブラウンとブルーの配色がラグジュアリー感溢れる空間を創り出していたよ。

この空間を楽しむなら、ペデストリアンデッキ直結のエントランス(2階)からホテルに入るのがオススメです。

1階と2階の間にあるラウンジ「シーウインド」を利用する時も、ペデストリアンデッキ直結のエントランス(2階)からホテルに入るのがオススメ。

地下街「ジョイナス」を経由してエレベーターを使ってホテルに行くと、存在感ある柱&天井の照明が、お出迎え。

地下街「ジョイナス」経由が一番便利ですが、特別な演出をしたいなら、2階のペデストリアンデッキ直結のエントランスの利用がオススメです。

フロント前は、まずまずの広さ。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:12時
※宿泊プランによって違い有り
※レイトチェックアウト:Marriott Bonvoyのゴールドエリートは、最長14時
※レイトチェックアウト:Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上は、最長16時
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

やや年季を感じるエレベーター周囲でしたが、エレベーターの扉周囲に設置された石材&照明が高級感を漂わせていました。

エレベーターの内装は、天井の造りが特徴的だったよ。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール

エレベーターの扉を含め壁面には年季を感じましたが、床面と天井には真新しさを感じました。

お洒落なソファーが設置されてたり、天井の照明も、お洒落。

エレベーターホールは、低層階になるほど、顕著に「質素な感じ」が強くなっていました。
客室がある階の通路

クラブフロアであることを示すパネルに加えて、横の窓の奥に創られた幻想的な空間が、気分を高揚させてくれること間違い無し。

カーペットの柄が際立つ中、照明&一定間隔で飾られていた絵画が、穏やかな高級感を演出していました。

部屋のドア周囲には、落ち着いた雰囲気を感じました。
室内の様子
部屋の広さ
クラブキング

大型のスーツケースを2個全開させても通り道を確保できるほどでした。

バゲージラックもあったよ。
デスク
クラブキング
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:かなりあります。
- LAN:有線&無線、無料
- スリッパ:有り

デスクマットが置いてあって、仕事をする雰囲気が整った机だったよ。
ベッド
クラブキング
- ルームウェア:有り(バスローブも有り)

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子3人で寝ることができそうでした。

12歳以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
クラブキング
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディーローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

若干年季を感じるバスルームでしたが、バスソルトがあったので、リラックスして入浴することが出来ました。

バスアメニティは、「le grand bain(ル・グランベイン)」でした。

「KOSE」のスキンケアセットもありました。
内装
クラブキング

壁面の幅の半分程が窓でした。

眺めが良かったよ!!

眼下に見える「往来する人」や「車の流れ」は、別世界に居るような錯覚に導いてくれました。

つい、時間の経過と共に移りゆく風景を眺めてしまいました。
9時頃の風景
12時頃の風景
14時頃の風景
19時頃の風景

夜景は、横浜駅を見下ろした方が綺麗だったよ。

窓際には、ソファーがありました。

いつも通り「荷物置き場」になりました。

室内には、アートも展示されていて、室内にアクセントを与えてくれていました。

空気清浄機もあったよ。
食事
朝食会場:コンパス
- スタイル:ビュッフェ形式
- 料理:洋食、和食、中華
- ライブキッチン:卵料理、焼き魚
- 料金:3751円

会場は、まずまずの広さ。
提供されていた朝食

料理は、2~3泊しても飽きない種類が提供されてたよ。
戴いた朝食

卵料理は、「オムライス」も選ぶことが出来ました。

洋食・和食共に、十分な美味しさでした。
シェラトンクラブラウンジ(Sheraton Club Lounge)

26階にありました。

26階にはラウンジしかなくて、エレベーターホールからラウンジに向かうまでに用意された「ラウンジのロゴ」や「高級感あるアート」がテンションを高めてくれるよ。

エレベーターを降りた瞬間アロマの香りを感じることが出来て、テンションも上がります。

ラウンジは、以下の条件のいずれかを満たす場合に御利用頂けます。
- クラブルーム以上のグレードの客室にご宿泊の方
- Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上の方と同伴者1名
ラウンジ内の様子

書斎風の内装&片側一面に設置された窓からの風景が、心を落ち着かせてくれる空間を創り出していました。

横浜の街並みを眺めながら、リラックス出来ました。
日中の様子
日没後の様子

飲み物とスイーツは、ラウンジの奥で提供されてたよ。
朝食時(7時~10時)に戴いた料理

ラウンジでは、朝食の提供はありませんでした(2021年11月の時点)。
ティータイム(10時~17時)に戴いた料理

スイーツ!!

十分な種類のスイーツが提供されていました。

どれも美味しかったよ。
カクテルアワー(17時~21時)に戴いた料理

プレートでの提供でした(2021年11月の時点)。

美味しかったのですが、お酒のつまみ程度で、お腹を満たすことは出来ませんでした。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」から徒歩圏内にファミリーマートやデイリーヤマザキがありますが、ホテル直結の地下街「ジョイナス」の中には東急ストアがありました。
飲食店

ホテル直結の地下街「ジョイナス」には、飲食店が多数ありました。

ホテル直結の地下街「ジョイナス」経由で行けるヨドバシカメラ内にも多数の飲食店があるから、食事には困らないよ。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadvisor
楽天トラベル
|
じゃらん
マリオット系列ホテルにお得に宿泊する方法

公式サイトからマリオット系列のホテルを予約するなら、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に入会することをオススメします。

宿泊費1米ドルあたり10Marriott Bonvoyポイントが付与され、3500Marriott Bonvoyポイントから宿泊予約の際に利用することが出来ます。

Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に入会する際は、Nagoyaからの紹介制度を利用すると1滞在あたり2000Marriott Bonvoyポイント(最大10000Marriott Bonvoyポイント)もらえるから利用してね。

1泊ではなく1滞在なので、気を付けて下さい。

この紹介制度は、紹介したMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)会員にもポイントが与えられるので、入会後は御家族・御友人に紹介してポイントを貯めてみて下さい。
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク