
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「JRタワーホテル日航札幌」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所

JR札幌駅直結です。

JR札幌駅の改札からだと、徒歩約3分だよ。

JR札幌駅直結だけど、地上階からホテルに行く場合には、一度駅ビルの外に出る必要があります。

屋根が付いているから、雨や雪に濡れること無くホテルに到着することが出来るね。

地下街からも行けるよ!!
館内の様子
フロントまで

JR札幌駅方面から地上階を利用して行くと、ちょっと拍子抜けしたエントランスに到着します。

地下街からだと、メインエントランスから館内に入ることになります。

ロゴが格好良いね!!
フロント周辺

フロント周辺は、広々としていました。

スタッフの数が多いと感じるほどで、館内に足を踏み入れると直ぐに用件を聞きに来てくれました。

用が無い人は、立ち入れない雰囲気…。

それだけ「セキュリティ&お持てなし」がしっかりしているということだよ。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:11時
※宿泊プランによって異なります。
※One Harmonyのロイヤル会員は、チェックアウト:13時
※One Harmonyのエクスクルーシィヴ会員は、チェックアウト:15時
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

デザインや配色は落ち着いた感じですが、ワンポイントのアートが高級感を演出していました。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール

こちらも高級感はありませんでしたが、落ち着いた感じがあり、清潔感十分。
宿泊した部屋がある階の通路

「お洒落」とか「高級感がある」という感じではありませんが、落ち着いた感じ&とても清潔感な印象を受ける通路でした。

絵画が飾ってあったり、ドアと表札の造りは「お洒落」。
室内(モデレートシングルルーム)の様子
部屋の広さ

大型のスーツケースを全開させても、移動スペースを確保できそうでした。
デスク
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:ノートパソコン3台分ほど
- LAN:無線&有線、無料
- スリッパ:有り
ベッド
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学生であれば、親子2人で寝ることができそうでした。

小学生以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、トリートメント、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

「バスソルト」がありました。

これは、女性には嬉しいかも。
内装

ヘッドサイドにある装飾がお洒落でした。

大きな窓が設置されていて、心地良かったです。

眺めも良かったよ。

夜景も素敵!!
天然温泉

天然温泉の大浴場付きのホテルは少ないから、嬉しいね。

オークラ ニッコー ホテルズの会員プログラム「One Harmony」(年会費無料)のメンバー様には、翌日の14時まで利用できる「フリーパス」をお渡し致します。/p>

これは、入会しないと損!!
ズボンプレッサー
Centrair
ビジネスマンには嬉しいサービス。
スタッフさんのお持てなし

スタッフさんは、「人数が多いな」と感じるほどでしたが、その仕事振りからは、「宿泊者のために何かしたい」という気持ちが伝わってきました。

年配の方々が「オークラニッコーホテルズ系列のホテル」を好む理由が分かります。
食事
朝食会場:SKY J、丹頂

35階にあったよ。
- スタイル:ビュッフェ(SKY J)、セットメニュー(丹頂)
- 料理:洋食(SKY J)、和食(SKY J、丹頂)
- ライブキッチン:卵料理(SKY J)

会場(SKY J)は、まずまずの広さでした。

窓が大きく、眺望を楽しみながら食事をすることが出来ました。
提供されていた朝食

人が多く、写真を撮ることが出来ませんでした。
戴いた朝食

今回は、「SKY J」でビュッフェを戴きました。

北海道の食材を活かした料理が多数ありました。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

ホテルの下(地下街)にセブンイレブンがありました。
飲食店

JRタワーホテル日航札幌に隣接した「札幌エスタ」には、複数の飲食店がありました。

「札幌ら~めん共和国」では、北海道の「ご当地ラーメン」を楽しむことが出来ます。


ホテル内以外に、JR札幌駅の地下街「ステラプレイス」には多数の飲食店があるので、選び放題です。

JR札幌駅の駅ビル内にある「大丸」にも、飲食店が多数ありました。
口コミ
Relux

Reluxには掲載されていませんでした。
Trip.com
一休.com
Tripadvisor
楽天トラベル
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク