
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっと一人旅をするのが好きなNagoyaです。
(Glacier ExpressのHPから拝借)

今回は、
ツェルマット旅行がより一層思い出深いものになること間違い無しの「Glacier Express(通称:氷河特急)」
を紹介します。
- パノラマ展望車両からスイスアルプスの景色を楽しめる
- 平均時速36kmなので、スイスアルプスの景色をのんびり楽しめる
- 座席でスイスアルプスの景色と共に食事を楽しめる
スポンサーリンク
場所
(スイスツアーズのHPから拝借)

「Glacier Express(通称:氷河特急)」は、ツェルマット(Zermatt)とサンモリッツ(St. Moritz)の間(約290km)を約8時間かけて運行しています。

8時間!!

平均時速36kmほどだから、「特急」とは言えない気が…。

運行速度が遅い分、スイスならではの景色をゆっくり楽しむことが出来ます。
Glacier Express(通称:氷河特急)乗車レビュー
(スイスツアーズのHPから拝借)

今回は、ツェルマット(Zermatt)駅とサンモリッツ(St. Moritz)駅の間にあるクール(Chur)から乗車しました。
チューリッヒ(Zurich)中央駅~クール(Chur)駅
チューリッヒ(Zurich)中央駅
(2017年8月撮影)
(2017年8月撮影)

チューリッヒ(Zurich)駅からクール(Chur)駅までは、乗り換え無しで1時間15分ほどだったよ。

クール駅に近づくにつれて、スイスらしい風景が増えてきました。
(2017年8月撮影)
(2017年8月撮影)
クール(Chur)駅
(2017年8月撮影)

クール駅は、思っていたよりも大きかったです。
(2017年8月撮影)

華やかさはありませんでしたが、スーパーやベーカリーがあるので、必要最低限の食べ物と飲み物の購入には十分でした。

スイスは物価が高いので、スイス入国前に可能な範囲で必要な物を購入して持って行くことをオススメします。
クール(Chur)駅~ツェルマット(Zermatt)駅
クール(Chur)駅
※2017年8月撮影

日本語!!

「Glacier Express(通称:氷河特急)」が運行しているRhätische Bahn(レーティッシュ鉄道)は、箱根登山鉄道と姉妹鉄道の関係にあります。

遠くに見える列車の模様は?

それは、落書き…。

海外ならではの光景ね。
車内の様子

今回は、1等車を利用したよ。

天井の一部までガラス張りというパノラマカー仕様でした。

窓は、ピカピカだったよ!!

外の風景を楽しむには最高の造りだけど、「暑いな」と感じる時間帯がありました。
※2人用のボックスシート

座席は、2-4のボックスシートです。

車両の端には、大型のスーツケースを置くことが出来るスペースが用意されてたよ。

これは、助かる!!

トイレも車両の端にありました。

海外の鉄道のトイレとしては、かなり清潔感がありました。
食事

昼食を予約していたので、乗車前から座席にはテーブルクロスとカトラリーが用意されていました。

クール(Chur)駅を出発後、乗車券のチェックが終わると食事の提供が始まりました。

1人43スイスフラン(約5200円)です。
※2017年8月時点

高い!!

スイスは物価が高いからね…。

こういった風景を見ながら食事をする機会はなかなか無いから、思い出としてはオススメです。

デザート付だしね!!

でも、食後のコーヒーは、別料金でした。

珈琲は4.4スイスフラン(約530円)、ミネラルウォーター(750 ml程度)は5.8スイスフラン(約700円)…。
※2017年8月時点

途中で乗務員さんがお菓子を配りに来たよ。

食堂車もあります。
車外の風景

クール(Chur)駅を出発すると、スイスらしい風景が視界に飛び込んで来ました。

牛が放牧されてたよ。

集落も見えました。

ツェルマット(Zermatt)駅が近づくに連れて、川の様子も様変わってきました。

線路も登山仕様に変わってたよ。

雪を被った山々が視界に入ってくると、ツェルマットはもうすぐ。

途中、多言語音声で通過地点についての解説を聞くことが出来ます。
(2017年8月撮影)
ツェルマット(Zermatt)駅
(2017年8月撮影)

ツェルマット(Zermatt)駅が「Glacier Express(通称:氷河特急)」の終着駅なので、ゆっくりと写真を撮ることが出来ます。
「Glacier Express(通称:氷河特急)」の料金(クール~ツェルマット)
乗車賃(大人)
- 1等車:210スイスフラン(約24500円)
- 2等車:119スイスフラン(約14000円)

子供は、無料もしくは半額になります。
- 6歳未満:無料
- 6歳以上16歳未満:50%の料金
指定席代金
- ローシーズン:23~33スイスフラン(約2700~3850円)
- ハイシーズン:33~43スイスフラン(約3850~5000円)
割引料金

乗車賃は、Swiss Travel Pass、Swiss Travel Pass Flex、Swiss Half Fare Cardを所有していると半額になります。
また、Eurail passやInterrail passを使うことも出来ます。
※最新情報も確認して下さい。

Nagoya家は、「Eurail pass」を利用しました。

「Eurail pass」は、公式サイトから購入することが出来ます。
食事代
- メインのみ:32スイスフラン(約3750円)
- メイン+サラダ+デザート付:45スイスフラン(約5250円)

最新情報も確認して下さい。
参考にしたHP
スイスツアーズ
Glacier Express
Eurail
※日本語でも表示することが可能です。
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク