
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「センチュリーマリーナ函館」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所:JR函館駅から近い(徒歩7分)&函館朝市へのアクセスが抜群の好立地!!

JR函館駅から徒歩で7分ほど。
函館空港からJR函館駅まで:シャトルバスの利用がオススメ
(函館空港のHPから拝借した図を改変)
(函館空港のHPから拝借した図を改変)

シャトルバスは「観光バス」に使われるような車両なので、荷物をトランクに収納出来ます。

路線バスよりも150円高いけど、乗車時間が短いし、座って移動出来るから、シャトルバスでの移動が一番だね!!

本数が少ないのが難点ですが、荷物が少ない&時間に余裕がある場合は、路線バスもオススメです。

シャトルバスと異なり「ノンステップバス」なので、足腰に不安がある人にもオススメです。

タクシーだと、15分ほど&2880円でJR函館駅まで行けるよ。
函館空港のシャトルバス&路線バス乗り場
(函館空港のHPから拝借した図を改変)

シャトルバス乗り場は、バゲージクレームを出て正面にある出口を出て左手(図中の赤枠部分)にあります。

路線バスの乗り場は「2番」だよ。
JR函館駅のシャトルバス乗り場&時刻表

函館駅のシャトルバス乗り場は、「11番」。
シャトルバスの時刻表
(函館空港のHPから拝借した図を改変)
※2022年4月時点での時刻表
JR函館駅の路線バス乗り場&時刻表

路線バスの乗り場は「3番」だよ。
路線バスの時刻表
(函館バス株式会社のHPから拝借)
※2022年4月時点
館内の様子
フロントまで

車寄せがありました。

ホテルのロゴ、格好いい!!

館内に一歩足を踏み入れると、「生け花」がお出迎え。

この後の滞在が「素敵なものになる」と感じずにはいられなくなります。
フロント周辺

フロント周辺は、まずまずの広さ。

天井の造り&照明が、お洒落だったよ!!

こぢんまりとしていますが、バーもありました。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:11時
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

壁面と床面に使用された「グレーの石材」が高級感を演出。

エレベーターの向かい側の壁も装飾が施されていて、お洒落な空間でした。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール

一見どこにでも有りそうなエレベーターホールですが、紫色のカーペットが新鮮でした。

エレベーターの扉が開くと視界に入っる「壁面の装飾」も含め、これからの滞在が素敵なものになることを期待せずにはいられない空間がありました。
宿泊した部屋がある階の通路

光の加減で「青」にも見えるカーペットは、ホテルの名前も影響してか、つい「海」を連想してしまうほど。
室内(ダブル)の様子
部屋の広さ

大型のスーツケースを全開させると、歩くスペースが無くなるほどでした。

3~4泊用のスーツケースくらいまでなら載せることが出来そうなバゲージラックがありました。
デスク
- 奥行き:ノートパソコン1.5台分ほど
- 横幅:ノートパソコン3台分ほど
- LAN:無線&有線、無料
- スリッパ:有り

「やや狭い」と感じましたが、ノートパソコンを使った作業を問題無く行えるほどでした。
ベッド
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学生までであれば、親子2人で寝ることができそうでした。

小学校入学前のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。

枕が柔らかくて、気持ち良かったよ!!

当ホテルの2階には、13種類の中からお好みの枕をチョイスできる「ピローズバー」がございます。
※詳細は、当記事の後半に記載
バスルーム
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、トリートメント有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

今回宿泊した部屋の浴室には、シャワーブースしかありませんでしたが、大浴場があるので十分でした。

洗面台は、通路を挟んでトイレの正面にありました。
内装

窓は、壁面の半分ほどでした。

正面のホテルとは距離がありましたが、外からの視線が気になる人はカーテンを閉めておくことをオススメします。

函館市青函連絡船記念館「摩周丸」が見えたよ。

窓際は、出窓風の構造と間接照明がお洒落!!

ソファーは、いつも通り「荷物置き場」になりましたが…。

ベッドヘッド上部の装飾と照明も、お洒落!!

ベッドからは、テレビを楽しめたよ。
大浴場(天然温泉)

「源泉掛け流し」の天然温泉を楽しめました。

露天風呂もあったよ!!
ピローズバー&アロマバー

当ホテルの2階にある「ユーヨーマルシェ」では、13種類の枕と約20種類のアロマを展示しており、お好みの枕とアロマを無料にて室内でお試し頂くことが出来ます。
※数量が無くなり次第終了
(じゃらんのHPから拝借)
(じゃらんのHPから拝借)
コインランドリー

家族旅行や中長期間滞在する予定の人にとってコインランドリー完備は心強いね。

洗濯(洗剤代金込み)が300円、乾燥が30分あたり100円でした。
スチームアイロン

ちょっとしたシワ直しに使えるのは、嬉しい。
※アイロンとズボンプレッサーは、フロントに伝えれば貸りることが出来ます。

購入前の「お試し」が出来るのも、嬉しいです。
空気清浄機

花粉症を始め、アレルギー持ちの人には嬉しいね。
電子レンジ

食事代を節約したい人には嬉しいサービス。
食事
朝食会場:YUUYOO TERRACE HAKODATE
- スタイル:ビュッフェ形式
- 料理:洋食、和食、中華
- ライブキッチン:オムレツ

2階にあったよ。

会場は、まずまずの広さ&大きな窓から注がれる自然光が心地良い空間でした。

天気が良い日には、窓際の席で外の景色も楽しみながら食事をすることが出来ます。
提供されていた朝食

料理がいっぱい!!
戴いた朝食

新鮮な「海の幸」を楽しめたよ。

洋食も、お洒落なメニューがたくさん&出来立てのオムレツを戴くことが出来ました。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

ホテルから徒歩2分ほどの場所にセブンイレブンがあります。
飲食店

「函館朝市」が目と鼻の先!!

「どんぶり横丁市場」では、手軽に「握り寿司」や「海鮮丼」を楽しむことが出来ます。
JR函館駅構内

「函館麺厨房あじさい」では、あっさりとした塩ラーメンを楽しむことが出来るよ。
HAKOVIVA(ハコビバ)




(フォーポイントバイシェラトン函館の一室から撮影)

このようなユニークな広告も!!
(2019年11月撮影)

「函館ダイニング雅家」では、小綺麗な店内で海産物を楽しめて、会計時に「屋根に書かれた割引の案内」を告げると5%引きしてもらえます。

函館発のハンバーガーショップチェーン「ラッキーピエロ」も徒歩4~5分ほど。
ハセガワストア

JR函館駅から徒歩1分の場所にある「ハセガワストア」では、気軽に函館名物「やきとり弁当」を楽しめます。

焼き鳥&味付けの種類と御飯の量を選ぶことができますが、最初はオーソドックスな「タレ」がオススメです。

季節限定のメニューもありました。
※4月限定の「やきとり弁当わさびごはんごはん(塩)」

「旨辛」の味付けは、辛いのが好きじゃないとツラいかも~。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadivisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク