
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「Hilton Heidelberg(ヒルトンハイデルベルク)」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所

ハイデルベルク中央駅からは、バス&トラムの利用がオススメです。

ハイデルベルク中央駅正面にあるツーリストインフォメーションでハイデルベルクカードを購入してバスorトラムを利用すると安上がりだよ。

Hilton Heidelberg(ヒルトンハイデルベルク)は、ハイデルベルク中央駅からバスorトラムで約3分の停留所「Seegarten」から目と鼻の先(徒歩1分)です。
(2024年3月撮影)
(2022年3月撮影)

ハイデルベルク中央駅からは20番&32番&33番のバスと5番&22番のトラムでSeegarten駅まで行けるけど、ハイデルベルク中央駅のメインのバス・トラム乗り場を利用する20番&32番のバスと5番のトラムがオススメだよ。
(2023年8月撮影)

こちらのアートが、メインのバス・トラム乗り場に最寄りの出入口の目印です。
(2023年8月撮影)

ハイデルベルク中央駅の外に出ると、目の前にバス・トラム乗り場があります。
(2024年3月撮影)
館内の様子
フロントまで
(2024年3月撮影)

存在感あるロゴと「車寄せ」が、出迎えてくれました。
(2024年3月撮影)

Hilton Heidelberg(ヒルトンハイデルベルク)は、Crowne Plaza Heidelberg City Centreが改装されて2023年7月に開業致しました。
(2020年3月撮影)
(2024年3月撮影)

ヒルトンにしては寂しいエントランスだったけど、ホテルの裏側を大工事していたから、将来的にはメインエントランスが用意されるかも。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

素敵!!

ちょっと寂しい感じのエントランスから館内に入ると、高級感ある空間が出迎えてくれました。
(2024年3月撮影)

お洒落なバーも、あったよ。
フロント周辺
(2024年3月撮影)

素敵!!
(2024年3月撮影)

クラウンプラザホテル時代から一新されて、モダンな空間に生まれ変わってたよ。
クラウンプラザホテル時代
(2020年3月撮影)
(2024年3月撮影)

レストスペースも、開放感が増し、モダンに。
クラウンプラザホテル時代
(2017年2月撮影)

- チェックイン:15時
- チェックアウト:12時
※ヒルトン・オナーズのシルバーエリート会員以上であれば、チェックアウト:14時(ホテルの状況による)
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール
(2024年3月撮影)

クラウンプラザホテル時代からは、扉のゴールドだけ引き継がれ、雰囲気は一変。
クラウンプラザホテル時代
(2017年2月撮影)

エレベーター内は、天井が「やや低い」と感じたけど、平面的には「まずまずの広さ」&高級感ある配色だったよ。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

個人的には、鏡の模様が「汚れ」のように見えてしまいました。
(2024年3月撮影)
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール
(2024年3月撮影)

クラウンプラザホテル時代から雰囲気が一変してモダンな空間に。
現在
(2024年3月撮影)
クラウンプラザホテル時代
(2017年2月撮影)
宿泊した部屋がある階の通路
(2024年3月撮影)

エレベーターホール同様、クラウンプラザホテル時代から雰囲気が一変してモダンな空間に。
クラウンプラザホテル時代
(2017年2月撮影)

カーペットの柄&一定間隔で設置されていたパネルが、通路の高級感を高めていました。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

お洒落なルームプレートとは対照的に、客室のドアは安っぽい感じ。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)
室内の様子
部屋の広さ
KING JUNIOR SUITE

大型のスーツケースを3~4個全開させても、通り道を十分確保できそうでした。
(2024年3月撮影)

大型のキャリーバッグを載せて全開出来そうなバゲージラックが、ありました。

クローゼットにも、スーツケースを置くことが出来そうな場所が、あったよ。
(2024年3月撮影)
デスク
KING JUNIOR SUITE
(2024年3月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン4台分ほど
- 横幅:ノートパソコン3台分ほど
- LAN:無線、無料
- スリッパ:無し
- コンセント:Cタイプのみ

コンセントはCタイプのみの対応でしたが、デスクは広々していて快適にデスクワークを行うことが出来ました。
(2024年8月撮影)

スリッパは、提供されていませんでした。
ベッド
KING JUNIOR SUITE
(2024年3月撮影)
- ルームウェア:バスローブ有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子3人で寝ることができそうでした。

18歳未満のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
KING JUNIOR SUITE
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、トリートメント、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:無し
- コップ:有り
(2024年3月撮影)

バスルームは、シャワーブース含めて日本のビジネスホテル並の広さでした。

バスアメニティは、Crabtree & Evelyn(クラブツリー&イヴリン)でした。
(2024年3月撮影)

Crabtree & Evelyn(クラブツリー&イヴリン)は、1972年創業のイギリス発スキンケア・フレグランスのブランドで、ベルベーナやラベンダーなど植物をベースにした香りを特徴とする製品をプロデュースしております。
内装
KING JUNIOR SUITE
(2024年3月撮影)

これが、ジュニアスイート?

客室の中央にテレビボードを兼ねた衝立が設置されているだけの「広めの部屋」で、クラウンプラザホテル時代のジュニアスイートルームとは大違いで残念でした。
(2024年3月撮影)

こっちの方が、雰囲気があって良かったよ。
クラウンプラザホテルのジュニアスイートルーム
(2020年3月撮影)
(2020年3月撮影)
(2024年3月撮影)

テレビボードは、回転させることが出来ました。
(2024年3月撮影)

ソファーから観ることが出来たよ。

と言ってもドイツのテレビを観ることなく、ソファーは、いつも通り荷物置き場…。
(2024年3月撮影)

2024年3月に宿泊した部屋が最上階(4階)ということもあり、視界が開けていました。
(2024年3月撮影)

クラウンプラザホテル時代に宿泊した時の客室からの風景もアップしておくね。
(2020年3月撮影)

客室には壁面の10分の1ほどの窓しか設置されていませんでしたが、お洒落な照明が室内に複数設置されていたので「暗い」と感じることはありませんでした。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

冷蔵庫も、ありました。
(2024年3月撮影)

Eilles(アイレス)の紅茶&LAVAZZA(ラバッツァ)の珈琲が提供されていました。
(2024年3月撮影)
食事
朝食会場:Schrieder's Restaurant
(2024年3月撮影)
- スタイル:ビュッフェ
- 料理:洋食
- ライブキッチン:無し(オムレツ等、注文可能)
- 料金:28ユーロ

素敵!!

クラウンプラザホテル時代にあった仕切りが取り払われて開放感溢れる空間に。
クラウンプラザホテル時代
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

アトリウムのような造りになっていて、降り注ぐ自然光が心地良かったよ。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

クラシックな雰囲気だったクラウンプラザホテル時代から一新して、モダンな朝食会場でした。
クラウンプラザホテル時代
(2017年2月撮影)
提供されていた料理
(2024年3月撮影)

料理の種類は、「やや少ない」と感じました。

Eilles(アイレス)の紅茶が提供されていました。
(2024年3月撮影)
戴いた朝食
(2024年3月撮影)

美味しく戴きました。
エグゼクティブラウンジ
(2024年3月撮影)

ラウンジは、以下の条件を満たす場合に御利用頂けます。
- ヒルトン・オナーズのゴールド・ダイヤモンド会員
- エグゼクティブルーム以上のグレードの客室にご宿泊の方
ラウンジ内の様子
(2024年3月撮影)

こぢんまりとしていましたが、利用者が少なく、快適に過ごすことが出来ました。
(2024年3月撮影)

リビングルームのような空間に加えてダイニングルームのような空間も。
ハッピーアワー(17~19時)の前に提供されていた料理&戴いた料理
(2024年3月撮影)

ソフトドリンクと珈琲&紅茶のお供が提供されている程度でした。
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)
(2024年3月撮影)

Eilles(アイレス)の紅茶が提供されていました。
(2024年3月撮影)
ハッピーアワー(17~19時)に提供されていた料理&戴いた料理
(2024年3月撮影)

お腹を満たすには少なめでしたが、味付けは十分。
(2024年2月撮影)

美味しかったよ。
(2024年3月撮影)

スイーツも、美味しかったです。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

Hilton Heidelberg(ヒルトンハイデルベルク)の目の前にある道路を渡るとスーパーマーケット「REWE」がありました。
飲食店

Hilton Heidelberg(ヒルトンハイデルベルク)の周辺には、飲食店が複数。
口コミ
Booking.com
Tripadvisor

口コミ等は、こちらで確認できるよ。
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク