
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「ホテルWBF函館 海神の湯」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所:JR函館駅から近い(徒歩約4分)&函館朝市・函館空港へのアクセスも抜群の好立地!!

JR函館駅から徒歩で約4分。
函館空港からJR函館駅まで:シャトルバスの利用がオススメ
(函館空港のHPから拝借した図を改変)
(函館空港のHPから拝借した図を改変)

シャトルバスは「観光バス」に使われるような車両なので、荷物をトランクに収納出来ます。

路線バスよりも200円高いけど、乗車時間が短いし、座って移動出来るから、シャトルバスでの移動が一番だね!!

本数が少ないのが難点ですが、荷物が少ない&時間に余裕がある場合は、路線バスもオススメです。

シャトルバスと異なり「ノンステップバス」なので、足腰に不安がある人にもオススメです。

タクシーだと、15分ほど&2880円でJR函館駅まで行けるよ。
函館空港のシャトルバス&路線バス乗り場
(函館空港のHPから拝借した図を改変)

シャトルバス乗り場は、バゲージクレームを出て正面にある出口を出て左手(図中の赤枠部分)にあります。

路線バスの乗り場は「2番」だよ。
JR函館駅のシャトルバス乗り場&時刻表

函館駅のシャトルバス乗り場は、「11番」。
シャトルバスの時刻表
(函館空港のHPから拝借した図を改変)
※2022年4月時点での時刻表
JR函館駅の路線バス乗り場&時刻表

路線バスの乗り場は「3番」だよ。
路線バスの時刻表
(函館バス株式会社のHPから拝借)
※2022年4月時点
館内の様子
フロントまで

現代風のマンションのような門構え。
フロント周辺

フロント周辺は、「やや狭い」と感じましたが、天井が高かったので開放感も感じました。

天井のアートは、ビジネスホテルであることを忘れさせてくれたよ。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:11時
※宿泊プランによって違い有り
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

煌びやか&和の雰囲気が漂うエレベーターホール。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール

フロントがある階のエレベーターホール同様、和の雰囲気が漂うエレベーターホール。
宿泊した部屋がある階の通路

やや低い天井&やや幅広の通路がバランス良い空間を生み出していました。

凝った柄のカーペットは、ビジネスホテルであることを感じさせなかったよ。
室内の様子
部屋の広さ
ダブルルーム

大型のスーツケースを全開出来るスペースは、ありませんでした。

3~4泊用のスーツケースを全開して載せることが出来るバゲージラックがありましたが、通り道が制限されました。
デスク
ダブルルーム
- 奥行き:ノートパソコン1.5台分ほど
- 横幅:ノートパソコン4台分ほど
- LAN:有線&無線、無料
- スリッパ:有り

スリッパは裸足で履いても窮屈で、「子供用」と感じるほどでした。

館内で利用できるスリッパもありましたが、こちらは十分な大きさ。
ベッド
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学生までであれば、親子2人で寝ることができそうでした。

小学校入学前のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
ダブルルーム
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

今回宿泊した部屋の浴室にはシャワーブースしかありませんでしたが、大浴場があるので十分でした。

バスアメニティは、DHCの製品でした。

2023年4月に宿泊した時は、水道水が冷たすぎて、歯に染みて辛かった~。
内装
ダブルルーム

窓は、壁面の3割ほどの幅でした。

網入りの硝子が採用されていたのが残念だったけど、今回宿泊した部屋がある側には視界を遮る建物が無かったから、見晴らしは良かったよ。

ベッドヘッド周囲は、間接光の採用&他の壁面とは異なるデザインの壁紙の採用で、お洒落な雰囲気。
天然温泉 海神の湯(わたつみの湯)

源泉かけ流しの温泉を楽しむことが出来ます。
和風ラウンジ「深縹(こきはなだ)」

ホテルWBF函館 海神の湯では、宿泊者様が自由に御利用頂けるラウンジを御用意しております。

ソファーは1つだけで、くつろぐ場所というよりは、軽く一杯戴くという感じのスペース。

各種ソフトドリンクに加えてワインが飲み放題。
※提供時間:15時~24時

アイスキャンディもある!!

珈琲は、6時~22時まで戴けました。
コインランドリー

家族旅行や中長期間滞在する予定の人にとってコインランドリー完備は心強いね。

洗濯が300円、乾燥が30分あたり100円でした。
(洗剤は、フロントにて100円で販売)
空気清浄機

花粉症を始め、アレルギー持ちの人には嬉しいね。
電子レンジ

食事代を節約したい人には嬉しいサービス。
食事
朝食会場

1階にあったよ。

会場は広く、窓から注がれる自然光が心地良い空間でした。
- スタイル:ビュッフェ形式
- 料理:洋食、和食
- ライブキッチン:ホタテ
- 料金:2220円(大人&小人)
提供されていた朝食

2~3泊しても飽きない程度の料理が提供されていました。
戴いた朝食

北海道の「海の幸」を楽しめたよ。

スイーツの提供は、嬉しい!!
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

ホテルWBF函館 海神の湯の裏にイオンがあります。
飲食店

ホテルWBF函館 海神の湯の周辺には、飲食店が複数あります。
滋養軒

HAKOVIVA(ハコビバ)

ホテルWBF函館 海神の湯とJR函館駅との間にある複合商業施設「HAKOVIVA(ハコビバ)」の一画「函館駅前横丁」は、レトロな雰囲気いっぱいで、飲食店も多数あるよ。



JR函館駅構内

「函館麺厨房あじさい」では、あっさりとした塩ラーメンを楽しむことが出来るよ。
函館朝市

「函館朝市」まで徒歩2~3分!!

「どんぶり横丁市場」では、手軽に「握り寿司」や「海鮮丼」を楽しむことが出来ます。
(フォーポイントバイシェラトン函館の一室から撮影)

このようなユニークな広告も!!
(2019年11月撮影)

「函館ダイニング雅家」では、小綺麗な店内で海産物を楽しめて、会計時に「屋根に書かれた割引の案内」を告げると5%引きしてもらえます。

函館発のハンバーガーショップチェーン「ラッキーピエロ」も徒歩4~5分ほど。
ハセガワストア

JR函館駅から徒歩1分の場所にある「ハセガワストア」では、気軽に函館名物「やきとり弁当」を楽しめます。

焼き鳥&味付けの種類と御飯の量を選ぶことができますが、最初はオーソドックスな「タレ」や「塩」がオススメです。
タレ
塩

季節限定のメニューもありました。
※4月限定の「やきとり弁当わさびごはんごはん(塩)」

「旨辛」の味付けは、辛いのが好きじゃないとツラいかも~。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadivisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク