
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所:JR伊東駅から近い(約9分)!!

JR伊東駅から徒歩で約9分。

JR伊東駅からは、駅前の傾斜を除くと平坦な道続きでしたので、天候が悪くなければ歩いて「ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭」まで行くことが可能です。

JR伊東駅の改札を出て目の前にはタクシー乗り場があるから、天候が悪い時や荷物が多い時はタクシーがオススメだよ。
館内の様子
フロントまで

エントランスに設置された木材が、「モダンな旅館」という雰囲気を創り出してたよ。

「車寄せ」には、「温泉旅館に来た」と感じさせてくれるロゴ。
フロント周辺

フロント周辺は、広々&外との境界が分かりにくいほど大きな窓と先に続く空間が、実際以上にフロント周辺に開放感を与えていました。

池の手前には、「足湯」をご用意しております。

窓際には、小洒落たレストスペースがありました。

和の雰囲気が漂うレストスペースもあって、1月に宿泊したから正月飾りが飾ってあったよ。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:10時
※宿泊プランによって違い有り
エレベーターホール&通路
フロント階のエレベーターホール

エレベーターホールの手前には、大浴場がありました。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール

広々としていました。
宿泊した部屋がある階の通路

カーペットの柄と照明&ルームプレートが「和」の空間を創り上げていました。
室内(和室)の様子
部屋の広さ
(ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭のHPから拝借)

大型のスーツケースを全開させても、移動スペースは十分確保できる感じでした。

バゲージラックが無かったのが、残念。
デスク
- 奥行き:ノートパソコン5台分ほど
- 横幅:ノートパソコン5台分ほど
- LAN:無線、無料
- スリッパ:室内用は無し

テーブルじゃん!!

「広縁」に、縦横がノートパソコン2台分ほどのテーブルがありました。

WiFiは、接続が安定しない時が度々ありました。
ベッド
- ルームウェア:浴衣も有り

今回宿泊した部屋は和室でしたので、ベッドはありませんでした。

浴衣があったよ。

小学校入学前のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。

旅館だけあって、浴衣を着たまま館内を歩き回れたから、楽だったよ。
バスルーム

今回宿泊した部屋には、洗面所は設置されていたけど、バスルームは設置されてなかったよ。
内装

温泉旅館特有の「踏込」は、「温泉旅館に来た」と感じさせてくれました。

幅が壁面の「3分の2」ほどを占める窓がありました。

近くの住居とも程良く離れていましたが、日中はレースカーテンの使用がオススメです。

「床板」や「床柱」もあって、旅館の雰囲気が溢れてたよ。

「お着きのお茶菓子」も用意してありました。
東郷平八郎元帥ゆかりの「健身湯」

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭は、東郷平八郎元帥が度々逗留されていた「東京館」と、東郷平八郎元帥が自ら筆をとって命名した「健身湯」を引き継いだ「由緒ある温泉」でございます。
(ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭のHPから拝借)

温泉旅館らしく「湯上がり処」がありました。

左の2枚は、どちらも東郷平八郎元帥が書したものでございます。

東郷平八郎元帥が愛用していた火鉢が飾ってあったよ。

東郷平八郎元帥の写真と使用した煙草盆が展示されていました。

家族風呂も3つあったから、他人の視線が気になる人も安心して温泉を楽しめると思います。
食事
朝食会場:四季彩
- スタイル:ビュッフェ形式
- 料理:洋食&和食
- ライブキッチン:干物
- 料金:2750円(大人)、1100円(4歳~小学生)

フロントと同じ1階にあったよ。

利用している人が多くて、会場内の写真を撮ることが出来ませんでした。
提供されていた朝食

提供されていた料理の種類は「和食が多め」で、海鮮丼の具材が目に留まりました。

アジの干物を焼いてくれるライブキッチンがあったよ。
戴いた朝食

和食と洋食共に、味付けは「十分」。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

「ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭」から徒歩約4分の場所にセブンイレブンがありました。

「ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭」にも売店があったけど、「お土産物店」という色が濃かったよ。
飲食店

「ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭」とJR伊東駅との間には、飲食店が複数ありました。

JR伊東駅のほぼ正面にある「湯の花通り商店街」には、飲食店が多数あったよ。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadivisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク