
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「芝パークホテル」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所

JR浜松町駅からタクシーで約5分(580円)&JR新橋駅からタクシーで6~8分(660~820円)。

地下鉄三田線御成門駅からは徒歩約2分、地下鉄浅草線・大江戸線大門駅からは徒歩約4分、地下鉄三田線芝公園駅からは徒歩約7分、JR・モノレール浜松町駅からは徒歩約8分とのことです。
(芝パークホテルのHPから拝借)

地下鉄三田線御成門駅までは、最寄りの出入口までは徒歩約3分だったけど、階段を利用する必要があるから、大きな荷物がある場合は、芝パークホテルから徒歩約6分の位置にあるエレベーターを使ってね。
館内の様子
フロントまで

年季を感じさせる外観に、ちょっと不安を覚えました。

1947年にG・H・Q(連合国軍最高司令官総司令部)が接収し、将校宿舎として使用を開始した共立薬科大学(現慶應義塾大学薬学部)の女子寄宿舎が「芝パークホテル」の前身で、貿易庁の管理の下、外国貿易使節団ホテルとして1948年から運営が始まったのが「芝パークホテル」でございます。

階段の隣りにスロープがありましたが、大きなスーツケースがある場合やベビーカー or 車イスで利用するには厳しい傾斜であるように感じました。

帰りは建物の端に用意された「通用口」の利用を勧めてもらえたので、ベビーカー or 車イスで訪問した場合にも使えるはずです。

ホテル内に居たスタッフさんが、荷物を運んでくれたよ。
(2021年11月撮影)

お洒落!!

2022年2月に訪問した時には、雛人形&巨大な本が飾られてたよ。

館内に一歩足を踏み入れると、年季を感じた外観からは想像できない装飾に彩られた空間が、お出迎え。

当ホテルは、1階部分の改装を2020年11月に終え、2021年12月に全館リニューアルオープンしております。

レストスペースもあったよ。
フロント周辺

素敵!!

2020年11月にオープン致しましたライブラリーラウンジでございます。
※詳細は後述

非日常感あるソファー&壁面一面の書棚が自然光を浴びて、ラグジュアリー感溢れる空間を創り出されていたよ。

お洒落!!

ラウンジ内でのチェックインスタイルは、テンションが上がること間違い無し。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:12時
※宿泊プランによって違い有り
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

レンガ調の壁面&フローリングの床面が安らぎを与えてくれるエレベーターホールでした。

レストスペースがあったよ。

エレベーターは、天井を含め、室内を思わせる装飾。
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール
7階のエレベーターホール
(2021年11月撮影)

カーペットの柄の「地味さ」が強くて、全体的に地味な雰囲気のエレベーターホールでした。
4階のエレベーターホール

コインランドリーがある階のエレベーターホールのカーペットはお洒落だったから、今回宿泊した階(7階)のエレベーターホールは、交換前なのかも。
10階のエレベーターホール

壁面の装飾も含め、リニューアルされたフロアは、お洒落。

奥に、小洒落た「プチライブラリー」がありました。
客室がある階の通路
7階の通路
(2021年11月撮影)

エレベーターホール同様、カーペットの柄の「地味さ」が強くて、全体的に地味な雰囲気。
4階の通路

4階の通路は全体的にお洒落な雰囲気だから、2021年11月に宿泊した階(7階)のカーペットは、交換前なのかも。
10階の通路

2021年12月に改装が終了しただけあって、モデルルームのような雰囲気。
室内の様子
部屋の広さ
リニューアル前のスタンダードダブル

大型のスーツケースを全開させても通り道を確保できるほどでした。

3~4泊用のキャリーバッグまでなら乗せられそうなバゲージラックもあったよ。
(2021年11月撮影)
ダブル

大型のスーツケースを全開させると通り道が無くなるほどでした。

2~3泊用のキャリーバッグまでなら乗せられそうなバゲージラックもあったよ。
デスク
リニューアル前のスタンダードダブル
(2021年11月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン3.5台分ほど
- 横幅:かなりあります
- LAN:有線&無線、無料
- スリッパ:有り

お洒落な感じは全くと言って良いほどありませんでしたが、広々としていてデスクワークを行いやすかったです。
ダブル
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:ノートパソコン2台分ほど
- LAN:有線&無線、無料
- スリッパ:有り

これがデスク!?

デスクと呼べるものは、他にありませんでした。

ソファーに対するテーブルの高さがデスクとしては「やや低い」感じでしたので、がっつりデスクワークをするには不向きかもしれません。。

2022年2月の時点では改装工事が続いていて、日中は音がうるさく感じる時があったよ。

当ホテルでは、4月末まで改装工事が行われますので作業の音が聞こえることがございます。

スリッパは、お洒落な室内とやや不釣り合いで、どちらかというと「サンダル」でした。
ベッド
リニューアル前のスタンダードダブル
(2021年11月撮影)
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子3人で寝ることができそうでした。
ダブル
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子3人で寝ることができそうでした。

小学校入学前のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
リニューアル前のスタンダードダブル
(2021年11月撮影)
(2021年11月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

ビジネスホテルでよく目にするユニットバスでした。
ダブル
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディーローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

改装前の「ビジネスホテルでよく目にするユニットバス」とは異なり、お洒落な空間。

ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーはボトルでの提供だったけど、ボディーローションとスキンケアセットは、お持ち帰り可能なサンプルサイズで提供されてたよ。

バスアメニティは、「ミレニアムオーガニックス ブルーレーベル」でした。

「ミレニアムオーガニックス ブルーレーベル」では、合成香料を使用することなく天然の精油が持つ香りが活かされており、エチレンを使用しないなど、オーガニックの基準を満たした原料が厳選されて使用されております。
また、パラベンやメチルイソチアゾリノン(MIT)など刺激が強い防腐剤は使用せず、抗菌性がある精油や植物エキスをブレンドして、環境への負担を抑えつつも抗菌性を保つ成分組成に仕上げられております。

バスソルトもありました。

歯ブラシやクシでは、プラスチック使用量を減らして環境への負荷を低減させるために、本体の原料に藁(わら)を混合したり、包装のOPフィルム部分を紙に変更したりしてあったよ。
内装
リニューアル前のスタンダードダブル
(2021年11月撮影)

窓は壁面の幅の半分以下で、部屋の大きさからすると少し密室感がありました。

窓の外は、隣の建物…。
(2021年11月撮影)
ダブル

窓が壁面の幅の3分の1程度でしたが、窓が無い部分に施されたソファー&装飾が違和感無い空間を創り出していました。

ベッドヘッドも、和の要素が感じられてお洒落だったよ。

窓の外には複数の建物があるので、滞在中はカーテンの利用がオススメです。

お洒落なカップとワイングラスが用意されてたよ。

ティーバッグの珈琲&紅茶でしたが、普段口にすることがない「オーガニック認証商品」に非日常を感じました。
ライブラリーラウンジ

素敵!!

暖炉もある!!

2020年11月にオープン致しました「銀座 蔦屋書店ディレクションのライブラリー」でございます。

らせん階段を取り巻く所蔵品の数々は、圧巻!!

芝パークホテルの初期の頃に撮影された写真も展示されていました。

ライブラリースペースは、2階まで続いてたよ。

いったい何冊あるのか分からないほどの書籍が、お洒落に配置されていました。

約1200冊を所蔵しております。

普段目にすることがない本ばかりが置いてありました。

真空管のスピーカー&お洒落な照明も展示されていました。

芝パークホテルのお客様は、どなたでもライブラリーラウンジをご利用いただけます。
また、ご宿泊のお客様には、無料のドリンクサービスがございます。
食事
朝食会場:ザ ダイニング
- スタイル:セットメニュー形式
- 料理:洋食(2021年11月時点では、チェックイン時に卵料理を注文する形式)
- ライブキッチン:無し
- 料金:2783円(大人)、1391円(0~12歳)

1階にあったよ。

道路に面した側にある窓に加えて会場の奥に設置された天窓から降り注ぐ自然光が、落ち着いた中に高級感を創り出していました。
戴いた朝食

「やや割高」と感じましたが、十分な味付けでした。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

芝パークホテルから徒歩約1分の場所にファミリーマートがありました。
飲食店

ホテル内のレストランに加え、JR浜松町方面に飲食店が複数ありました。

芝パークホテルの朝食会場でもある「ザ ダイニング」では、落ち着いた高級感に包まれながら、芝パークホテルが誇る歴史ある「プリムラ(洋食)」と「北京(中華)」、
そして「花山椒(和食)」の食を楽しむことが出来ます。
プリムラ:ディナーコース(税込8500円)
北京:ディナーコース(税込4300円)
花山椒:江戸ミニ会席(税込4500円)

満足出来る雰囲気&味付けなのに良心的な価格で、和洋中のメニューから注文できるから、オススメだよ。
口コミ
Relux
Trip.com
一休.com
Tripadvisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク