
訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」
を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
場所:地下鉄伏見駅から近い(徒歩約9分)!!

地下鉄「伏見駅」の7番出口から徒歩約9分。

JR名古屋駅桜通口からタクシーで6~10分(890~1210円)。

ホテルからJR名古屋駅太閤通口までは、タクシーで8~10分(930~1050円)だったよ
館内の様子
フロントまで
(2022年5月撮影)

大きなホテルのロゴにテンションが上がります。
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

屋根付きの「車寄せ」&シンプルで格好良いロゴが出迎えてくれたよ。
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

館内に入ると、お洒落なオブジェが出迎えてくれました。
(2022年5月撮影)
フロント周辺
(2022年5月撮影)

素敵!!
(2022年5月撮影)

フロント周辺はレストスペースもあって、広々としていました。

天井もキラキラしてたよ!!
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

芸術性を感じさせるパーティションに加えて、ところどころに展示されていたオブジェが高級感を漂わせていました。
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

フロントの隣りには、落ち着いた雰囲気のカフェ&バー「THE LOUNGE」がありました。
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

素敵!!

夜は、インテリアと照明の調和で「大人の空間」に。
(2022年5月撮影)

日中は落ち着いた雰囲気が漂う空間で、バーカウンターやテーブル席、カウンター席にソファー席と、多くのシーンや用途に対応できる造りでした。
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

コートヤード・バイ・マリオット名古屋がある「納屋橋」や「堀川」周辺の歴史を知ることができる書籍や写真が多数展示されてたよ。
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

- チェックイン:15時
- チェックアウト:12時
※レイトチェックアウト:Marriott Bonvoyのゴールドエリートは、最長14時
※レイトチェックアウト:Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上は、最長16時
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール
(2022年5月撮影)

ベージュを基調とした配色の中で、陶芸品が存在感を示す落ち着いた雰囲気の中に高級感が漂う空間でした。
(2022年5月撮影)

エレベーターは4基もあって、内部は広め&ダークブラウンの光沢が特徴的な高級感漂う空間!!
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)
宿泊した部屋がある階のエレベーターホール
(2023年1月撮影)

フロアによる違いは無い感じで「広々」&ブラウン系の色で統一された中で窓ガラスに刻まれた模様が高級感を演出していました。
(2022年5月撮影)
宿泊した部屋がある階の通路
(2022年5月撮影)

客室のドア周辺に採用された木材が印象的な「落ち着いた感じ」がする通路。

片側の部屋の入口周辺は、アルコープ構造のようになっていました。
(2022年5月撮影)
室内の様子
部屋の広さ
デラックスルームキング&プレミアルームツイン&プレミアルームキング

大型のスーツケースを全開させると、通り道がなくなるほど。

いずれの部屋にも、2~3泊用のキャリーバッグを全開できるほどのバゲージラックがあったよ。
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)
デスク
デラックスルームキング&プレミアルームキング
(2022年5月、デラックスルームキングで撮影)
- 奥行き:ノートパソコン4台分ほど
- 横幅:ノートパソコン2.5台分ほど
- LAN:無線&有線、無料
- スリッパ:有り

これがデスク??

他にデスクと呼べるものはなく、電源を壁に設置されたコンセントから確保する必要がありましたが、デスクワークを行うには十分でした。
(2022年5月撮影)
プレミアルームツイン
(2022年5月撮影)
- 奥行き:ノートパソコン3台分ほど
- 横幅:ノートパソコン2台分ほど
- LAN:無線、無料
- スリッパ:有り

この部屋も、これがデスク??

他にデスクと呼べるものはなく、電源もベッドヘッドに設置されたコンセントから確保する必要があって、若干使い勝手が悪かったです。
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)

スリッパは、気持ち程度のクッション&ホテルのロゴが入ってたからホテルステイの雰囲気が崩れることはなかったよ。
(2022年5月撮影)
ベッド
デラックスルームキング&プレミアルームキング
(2022年5月、デラックスルームキングで撮影)
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学生までの子供であれば、親子3人で寝ることができそうでした。
プレミアルームツイン
(2022年5月撮影)
- ルームウェア:有り

ベッドは、小学校入学前の子供であれば、親子2人で寝ることができそうでした。

ベッドが高くて、腰掛け難かった…。

11歳以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム
デラックスルームキング
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り
プレミアルームツイン&プレミアルームキング
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り

プレミアルームには「洗い場」がありました。
(2022年5月撮影)

プレミアルームには「バスソルト」と「フェイスケアセット」が置いてあったよ。
(2022年5月撮影)

バスアメニティは、いずれの部屋も「NIRVAE(ニルヴァエ)」でした。
(2022年5月、デラックスルームキングで撮影)
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)

バスタオルが柔らかくて、気持ち良かったです。
内装
デラックスルームキング
(2022年5月撮影)

壁面の3分の2ほどの幅の窓がありました。
(2023年2月撮影)

コートヤード・バイ・マリオット名古屋は12階建てだから、窓からの風景は、一般的なマンションからの風景と変わらなかったよ。
プレミアルームツイン
(2022年5月撮影)

壁面の3分の2ほどの幅の窓がありました。
(2022年5月撮影)

プレミアツインルーム全てに当てはまるかは分かりませんが、コートヤード・バイ・マリオット名古屋の正面側の客室でしたので、側を流れている「堀川」と「駐車場」のお陰で視界が開けていました。
(2023年1月、プレミアルームキングで撮影)

いずれの部屋も、ベッドヘッド上部にはお洒落なアート柄の壁紙が使われていて、要所には小洒落た照明が設置されていました。
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)

いずれの部屋にも、空気清浄機が設置されていました。
(2022年5月、プレミアルームツインで撮影)

ミニバーは、プレミアルームにはネスプレッソが設置されている等、部屋によって内容に違いがありました。
デラックスルーム
(2022年5月撮影)
プレミアルーム
(2022年5月撮影)
ニッポンレンタカー

コートヤード・バイ・マリオット名古屋から徒歩1分以内の場所にはニッポンレンタカーの店舗があるので、県内を車で観光するのに便利です。
食事
朝食会場:CRUST
(2022年5月撮影)
- スタイル:ビュッフェ形式
- 料理:洋食、和食
- ライブキッチン:卵料理、きしめん
- 料金:3700円/大人(宿泊者は2500円)、1800円/小学生、1000円/4才~就学前

チェックイン時に申し込むと2500円に割引してもらえるので、利用を検討している人は忘れずに!!

Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上の宿泊者様は、選択式の特典の1つ「無料の朝食」をお選び頂けます。

スゴい!!

会場は広々としていて、天井は高め&隣りのテーブルとの間隔も十分でした。
(2022年5月撮影)
提供されていた料理
(2022年5月撮影)
(2022年5月撮影)

料理の種類は、十分。
戴いた朝食
(2022年5月撮影)

料理の味も、十分。

和食は、提供されていた料理は少なかったけど、御飯のお供が豊富で、つい食べたくなったよ。
(2022年5月撮影)
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

コートヤード・バイ・マリオット名古屋から徒歩1分の場所にセブンイレブンがありました。

コートヤード・バイ・マリオット名古屋から徒歩2~3分の場所には「MEGAドン・キホーテUNY」があったよ。
飲食店


コートヤード・バイ・マリオット名古屋から徒歩2~3分の場所にある「MEGAドン・キホーテUNY」には、複数の飲食店があったよ。
口コミ
Relux

Reluxには掲載されていませんでした。
Trip.com
一休.com
Tripadvisor
楽天トラベル
|
じゃらん
マリオット系列ホテルにお得に宿泊する方法

公式サイトからマリオット系列のホテルを予約するなら、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に入会することをオススメします。

宿泊費1米ドルあたり10Marriott Bonvoyポイントが付与され、3500Marriott Bonvoyポイントから宿泊予約の際に利用することが出来ます。

Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に入会する際は、Nagoyaからの紹介制度を利用すると1滞在あたり2000Marriott Bonvoyポイント(最大10000Marriott Bonvoyポイント)もらえるから利用してね。

1泊ではなく1滞在なので、気を付けて下さい。

この紹介制度は、紹介したMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)会員にもポイントが与えられるので、入会後は御家族・御友人に紹介してポイントを貯めてみて下さい。
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
スポンサーリンク