スポンサーリンク

訪問、有難うございます。
「心の風」に誘われて、
ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

今回は、
「東京ステーションホテル」
を紹介したいと思います。
場所
※東京ステーションホテルのHPから拝借

「東京ステーションホテル」は、JR東京駅の一部だよ。

JR東京駅の改札を出たら、ホテルのエントランスという雰囲気。

ホテルは、JR東京駅の丸の内南口直結です。
※2020年11月の時点では「出口専用」

宴会場とレンストランへの入口も丸の内南口直結なので、天候が悪い時はこちらがオススメです。
地下駐車場を通ればフロント階まで移動出来そうです。
館内の様子
フロントまで

大きなJR東京駅の一角に目立つこと無く存在するエントランスでした。

でも、エントランスの扉とカーペットに印されたロゴは、存在感十分。
フロント周辺

このグレードのホテルにしては珍しく「やや狭い」という印象を受けたフロント周辺。

床と天井は、お洒落なデザイン。

丸の内北口側にある「宿泊者専用出入口」も、お洒落だったよ。

- チェックイン:15時
- チェックアウト:12時
※宿泊プランによって違い有り
エレベーターホール&通路
フロントがある階のエレベーターホール

素敵!!

まるで「宮殿」に居るみたい!!

乳白色を基調とした空間は、「いつ開業したの?」と思ってしまうほど。

東京ステーションホテルは、2012年にリニューアルオープンしました。

ライトは、空間にマッチしたシャンデリア風。

素敵!!

エレベーターの内装は単なるガラス張りではなく、ダークブラウンを基調とした木枠があしらわれていて高級感抜群でした。

エレベーターでの移動がここまで心地良いとは思いませんでした。

館内にある他のエレベーターも同様の内装だったよ。
北エレベーター
宿泊した部屋がある階の通路
(写真:赤矢印部)
※東京ステーションホテルのHPから拝借した図を改変

長い!!

全長は335mあります。

東京タワーの高さとほぼ同じ!!
(写真:赤矢印部)
※東京ステーションホテルのHPから拝借した図を改変

今回宿泊した部屋は丸の内北口の真上だったので、さらに通路が続きました。

ホテルは横長の造りなので、足腰が悪い人にとっては館内の移動が大変かもしれません。

部屋まではスタッフさんが付き添いを提案してくれますが、館内の説明をしてくれるのでオススメです。

フロントで館内の案内図をもらえるから、ひと休みした後は、館内の散歩がオススメだよ。

朝食会場から始まる「らせん階段」も、つい歩いてみたくなる造りでした。
(写真:赤矢印部)
※東京ステーションホテルのHPから拝借した図を改変

宿泊した部屋があるドーム部の通路は、少し狭い感じでした。

館内の通路全体で採用されていたカーペットは、モスグリーンを基調としていて、新鮮。

通路には東京駅の歴史を伝える写真が飾られていて、博物館に居るような感じだったよ。
※1919年頃
※1952年頃


館内の要所に飾られた花は、つい立ち止まって写真を撮りたくなるほど。

客室の入口は、年季を感じさせない「ダークブラウンの扉&金色の表札」が眩しく、入室前から心躍ること間違い無し。
室内(スタンダードシングル)の様子
部屋の広さ

大型のスーツケースを全開させると、通り道を確保できなくなるほど。
デスク

原稿用紙風のメモが、お洒落。
- 奥行き:ノートパソコン2.5台分ほど
- 横幅:ノートパソコン4台分ほど
- LAN:無線&有線、無料
- スリッパ:有り
ベッド
- ルームウェア:バスローブ有り

ベッドは、未就学児であれば、親子3人で寝ることができそうでした。

12歳以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。
バスルーム

浴室がトイレと独立していることに加え、洗い場もありました。

バスマットに加えて洗面台の前にマットが敷いてあったよ。

肌触り最高!!
- シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、トリートメント、ボディローション有り
- ドライヤー:有り
- 歯ブラシ:有り
- コップ:有り
内装

室内は、館内同様にヨーロピアンテイスト。

天井の照明は、シャンデリア風。

窓の外の風景もヨーロピアンテイストなので、日本に居ながらも気分は異国。

でも、下は日常の風景なので、見ないでね。

部屋の中央にはソファーとテーブルがあり、ソファーでのんびりとテレビを観ることが出来ました。
スタッフの方々のお持てなし

スタッフさんが、部屋まで荷物を持って案内してくれる等、「お持てなし精神」を感じました。

年配の方々にウケること間違い無しです。

当ホテルは、世界最高峰のラグジュアリーホテルの会員組織である「Small Luxury Hotels of the World(SLH)」のメンバーでもあります。
食事
朝食会場:THE ATRIUM

朝食会場は、「やや狭い」と感じましたが、自然光が心地良く感じられる素敵な空間でした。

8時過ぎに会場に着くと、4~5組ほど待っている状況でした。
- スタイル:ビュッフェ
- 料理:洋食、和食
- ライブキッチン:卵料理
戴いた朝食

釜で炊かれた白米には、炊飯器で炊かれた白米とは違う美味しさがありました。

提供されていた料理は、どれも美味しかったよ。

つい食べ過ぎてしまいました…。
ホテル周辺の特徴
コンビニエンスストア

徒歩数分の場所にローソンがありました。
飲食店

JR東京駅を始め、周辺には飲食店が複数ありました。
※JR東京駅の飲食店街「キッチンストリート」

ホテルにも飲食店があったよ。

「エノテカノリーオ」では、イタリアンを楽しめます。


東京駅を越える必要がありますが、徒歩圏内にある「サラベス」のランチは、お洒落で絶品でした。
口コミ
Relux
Booking.com
一休.com
Tripadvisor
楽天トラベル
|
じゃらん
あとがき


記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。
旅行・観光ランキング |
![]() にほんブログ村 |
スポンサーリンク