心の風に吹かれて~for Travelers~

ビジネスホテルからラグジュアリーホテルまでを泊まり歩く管理人「Nagoya」が、自身の「旅の記録」&「記憶」に基づいて、ビジネスマン&旅行者のために情報を発信します。

【宿泊記&レビュー】名古屋マリオットアソシアホテル:名古屋駅から駅近(直結)&部屋からの眺望・コンシェルジュラウンジがオススメの「マリオット・JRホテルメンバーズ系列のホテル」

20191109120743   Nagoya

訪問、有難うございます。

「心の風」に誘われて、

ふらっとホテルに泊まることがあるNagoyaです。

f:id:Nagoya1976:20201110184510j:plain

20191109090757   Nagoya

今回は、

「名古屋マリオットアソシアホテル」

を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

 

 

 

 

場所:名古屋駅から近い(直結)!!

20191109120743   Nagoya

名古屋駅直結!!

20191110141027   Centrair

JR・名鉄・近鉄名古屋駅から雨に濡れることなくホテルに到着出来ます。

 

館内の様子

フロントまで

f:id:Nagoya1976:20210401124028j:plain

 

1階にあるメインエントランス

f:id:Nagoya1976:20200217214602j:plain

20191115111649   Marriott

名鉄・近鉄名古屋駅からホテルに行くと、このエントランスが最寄りだよ。

20191109120743   Nagoya

エントランスは、JR名古屋駅側と名鉄名古屋駅側にありました。

 

JR名古屋駅側のエントランス

f:id:Nagoya1976:20211208160240j:plain

 

名鉄・近鉄名古屋駅側のエントランス

f:id:Nagoya1976:20211208154417j:plain

 

2階にあるメインエントランス

f:id:Nagoya1976:20211212185829j:plain

20191110141246   Centrair

2階には「車寄せ」があって、ドアマン&お洒落な内装が出迎えてくれます。

f:id:Nagoya1976:20211212190724j:plain

20191109120743   Nagoya

2階のエントランスホールには、JR名古屋駅&ジェイア一ル名古屋タカシマヤからもアクセスすることが出来ます。

 

JR名古屋駅&ジェイア一ル名古屋タカシマヤ最寄りのエントランス(2階)

f:id:Nagoya1976:20211212190631j:plain

20191115111649   Marriott

フロントは、15階だよ。

 

f:id:Nagoya1976:20211208162621p:plain

(ジェイアール名古屋タカシマヤのHPから拝借)

20191109120743   Nagoya

エレベーターホールは、1階と2階共に、この後のホテルステイを期待せずにはいられなくなる豪華さ。

 

1階のエレベーターホール

f:id:Nagoya1976:20211212192302j:plain

 

2階のエレベーターホール

f:id:Nagoya1976:20211212192418j:plain

f:id:Nagoya1976:20211212185309j:plain

20191110141246   Centrair

15階でエレベーターを降りてフロントに向かうと、途中で写真撮影スポットが出現!!

 

f:id:Nagoya1976:20211208190412j:plain

f:id:Nagoya1976:20211208145302j:plain

20191115111649   Marriott

JRゲートタワー&JRセントラルタワーズ経由でホテルに行くと、このエントランスからホテル内に入ることになるよ。

20191110141246   Centrair

エントランスの正面は、一面の窓で、まずまずの眺めでした。

 

f:id:Nagoya1976:20211208163403j:plain

 

フロント周辺

f:id:Nagoya1976:20211208164454j:plain

20191110141021   Centrair

素敵!!

f:id:Nagoya1976:20200216085535j:plain

20191115111649   Marriott

2月に宿泊した時には、「雛のつるし飾り」が展示されてたよ!!

 

f:id:Nagoya1976:20200216091221j:plain 

f:id:Nagoya1976:20200216091311j:plain

20191110141246   Centrair

中には「ひな壇」。

20191115111649   Marriott

5月に宿泊した時には、また異なる展示だったよ。

f:id:Nagoya1976:20200215212323j:plain

20191109120743   Nagoya

フロント手前には、広々としたスペース。

20191110141023   Centrair

レストスペースもあったけど、スペースからすると少ない感じでした。

チェックイン&チェックアウト時間
20201031165851ホテルマン

 

  • チェックイン:15時
  • チェックアウト:12時

※レイトチェックアウト:Marriott Bonvoyのゴールドエリートは、最長14時

※レイトチェックアウト:Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上は、最長16時

 

エレベーターホール&通路

フロントがある階のエレベーターホール

f:id:Nagoya1976:20211208165749j:plain

20191110141246   Centrair

ブラウンとベージュを基調とした色と大理石調の石材が高級感を演出!!

20191109120539   Nagoya

エレベーターは8基もあって、内部は、金色の光沢が特徴的な高級感漂う空間!!

 

f:id:Nagoya1976:20211208190709j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20211208190958j:plain

 

スタンダードルームがある階のエレベーターホール

f:id:Nagoya1976:20211208170111j:plain

 

デラックスツインルームがある階のエレベーターホール

f:id:Nagoya1976:20200215224901j:plain

20191109120743   Nagoya

フロントがある階のエレベーターホールと比べると「落ち着いた感じ」で、フロアによる違いは無い感じ&いずれも客室に向かうにはカードキーで扉を開く必要がありました。

20191110141246   Centrair

BGMが流れていて、エレベーターホールに高級感が与えられていました。

※2022年5月に宿泊した時は、BGMは流れていませんでした。

 

スタンダードルームがある階の通路

f:id:Nagoya1976:20211208191327j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20200215225653j:plain

 

デラックスツインルームがある階の通路

f:id:Nagoya1976:20200215230513j:plain

20191110141246   Centrair

いずれの通路にも一定間隔で絵画が飾られていて、高級感を漂わせていました。

 

f:id:Nagoya1976:20211208194626j:plain

(スタンダードルームがある階の通路で撮影)

 

室内の様子

部屋の広さ

スタンダードルーム

20191109120746   Nagoya

大型のスーツケースを全開させると、通り道がなくなるほど。

20191115111651   Marriott

バゲージラックがあったけど、2~3泊用のキャリーバッグを全開できないほどの幅しかなくて、使い勝手はイマイチ。

 

f:id:Nagoya1976:20211208234434j:plain

20191109120743   Nagoya

広めの部屋では、大型のスーツケースを全開させても通り道を十分確保できるほど。

20191115111649   Marriott

「やや小さいな」と感じるけど、2~3泊用のキャリーバッグを全開して載せることが出来たよ。

 

 

デラックスツインルーム

20191109120743   Nagoya

大型のスーツケースを2~3個全開させても、通り道を十分確保できそうでした。

20191115111649   Marriott

2~3泊用のキャリーバッグを全開できるほどのバゲージラックがあったよ。

 

f:id:Nagoya1976:20211208234736j:plain

 

デスク

スタンダードルーム

f:id:Nagoya1976:20211208195958j:plain

 

  • 奥行き:ノートパソコン3台分ほど
  • 横幅:ノートパソコン2台分ほど
  • LAN:無線&有線、無料
  • スリッパ:有り
  • コンセント:各国のプラグに対応
20191115111407   Marriott

これがデスク??

20191109120743   Nagoya

他にデスクと呼べるものはありませんでしたが、リラックスしてデスクワークを行うことが出来ました。

20191110141246   Centrair

広めの部屋には、オットマン付きのチェアが設置されていました。

 

デラックスツインルーム

f:id:Nagoya1976:20200216000224j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20200216000359j:plain

 

  • 奥行き:ノートパソコン3.5台分ほど
  • 横幅:ノートパソコン5.5台分ほど
  • LAN:無線&有線、無料
  • スリッパ:有り
  • コンセント:各国のプラグに対応
20191115111649   Marriott

スリッパは、履き心地が良かったよ。

(スタンダードルームで撮影)

 

ベッド

スタンダードルーム

f:id:Nagoya1976:20211208200357j:plain

20191110141246   Centrair

ベッドは、4歳くらいまでの子供であれば、なんとか親子3人で寝ることができそうでした。

 

デラックスツインルーム

f:id:Nagoya1976:20200216003152j:plain

 

  • ルームウェア:バスローブ有り
20191110141246   Centrair

ベッドは、小学生までの子供であれば、親子2人で寝ることができそうでした。

「添い寝」について
20201031165851ホテルマン

小学生以下のお子様は、「添い寝」にてご宿泊可能です。

20191115111649   Marriott

いずれの部屋にも、パジャマもあったよ!!

 

バスルーム

スタンダードルーム

f:id:Nagoya1976:20211208202404j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20211208202654j:plain

 

  • シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
  • ドライヤー:有り
  • 歯ブラシ:有り
  • コップ:有り
20191110141021   Centrair

ビューバス!!

 

f:id:Nagoya1976:20211209075943j:plain

20191115111649   Marriott

ビューバスじゃない部屋もあったよ。

 

 

20191109120743   Nagoya

バスアメニティは、「This Works(ディスワークス)」と「THANN(タン)」でした。

 

f:id:Nagoya1976:20211209010103j:plain

20201031165851ホテルマン

This Works(ディスワークス)

「This Works(ディスワークス)」は、ヴォーグジャパンのインターナショナル・ビューティー・ディレクターであるキャッシー・フィリップスが開発者となって立ち上げたブランドでございす。

 

THANN(タン)

「THANN(タン)」は、タイ生まれのナチュラルスキンケアブランドで、タイ王室御用達のブランドでもあります。

20191115111649   Marriott

バスソルト&スキンケアセットがあったよ。

 

f:id:Nagoya1976:20211208204721j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20211208204741j:plain

20191110141023   Centrair

2022年5月に宿泊した時は、バスソルトが無く、バスアメニティはMARGARET JOSEPHIN(マーガレットジョセフィン)のボトルで提供されていました。

 

 

 

デラックスツインルーム

f:id:Nagoya1976:20200216003958j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20200216003918j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20200216004042j:plain

 

  • シャンプー類:ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、ボディローション有り
  • ドライヤー:有り
  • 歯ブラシ:有り
  • コップ:有り
20191110141246   Centrair

バスアメニティは、「THANN(タン)」でした。

 

f:id:Nagoya1976:20211209005656j:plain

20201031165851ホテルマン

「THANN(タン)」は、タイ生まれのナチュラルスキンケアブランドで、タイ王室御用達のブランドでもあります。

20191109120743   Nagoya

いずれの部屋のバスルームも若干の年季を感じましたが、デラックスツインルームのバスルームでは壁面にも石材が使われていて、「高級感」がありました。

20191115111649   Marriott

シンク周りは共に石材が使われていたけど、部屋によって種類が違ってたよ。

20191110141246   Centrair

バスタオルが柔らかくて、気持ち良かったです。

 

内装

スタンダードルーム

f:id:Nagoya1976:20211208203612j:plain

20191109120743   Nagoya

壁面の半分ほどの幅の窓がありましたが、分割されていたので実際以上に幅があるように感じました。

f:id:Nagoya1976:20211208215848j:plain

20191115111649   Marriott

視界を遮る建物が無かったから、見晴らしが良かったよ。

f:id:Nagoya1976:20211208221251j:plain

20191110141246   Centrair

夜景も綺麗でした。

f:id:Nagoya1976:20211209093121j:plain

20191115111649   Marriott

刻々と変わる朝の風景もオススメだよ。

 

7時頃の様子

f:id:Nagoya1976:20211209092208j:plain


7時半頃の様子

f:id:Nagoya1976:20211209093403j:plain

 

8時半頃の様子

f:id:Nagoya1976:20211209094247j:plain

20191109120743   Nagoya

JR名古屋駅の線路も見えるので、電車好きにオススメの部屋。

 

f:id:Nagoya1976:20211208224114j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20211208224146j:plain

20191109120743   Nagoya

こちらの部屋も壁面の半分ほどの幅の窓がありましたが、分割されていたので実際以上に幅があるように感じました。

20191110141246   Centrair

いずれの部屋も出窓風の造りになっていたから、ちょっとした荷物を置くことができて便利でした。

 

20191115111649   Marriott

縦方向に走る電車を見下ろすことが出来る部屋もあったよ。

 

 

デラックスツインルーム

f:id:Nagoya1976:20200216121322j:plain

20191109120743   Nagoya

窓際にはテーブル&ソファがあり、「ここで食事をしても良いかな」と感じるほど空間的な余裕がありました。

f:id:Nagoya1976:20211208235316j:plain

20191110141023   Centrair

眺望はまずまずでしたが、あいにくの雨。

f:id:Nagoya1976:20211208235705j:plain

20191115111409   Marriott

夜景も、深夜12時くらいに撮影したからイマイチだったよ。

f:id:Nagoya1976:20200216100917j:plain

20191110141021   Centrair

三面鏡付きのドレッサー!!

20191109090757   Nagoya

これは、女性は嬉しいかも。

f:id:Nagoya1976:20200216005646j:plain

(デラックスツインルームで撮影)

20191110141246   Centrair

いずれの部屋にも、タブレットと加湿器兼空気清浄機がありました。

20191115111649   Marriott

タブレットでは、「空調の管理」や「ルームサービスの注文」が出来たよ。

 

f:id:Nagoya1976:20200216093020j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20200216093457j:plain

f:id:Nagoya1976:20200216120724j:plain

(デラックスツインルームで撮影)

20191115111407   Marriott

いずれの部屋も、テレビが大きかった!!

20191110141246   Centrair

いずれの室内にも、絵画が飾られていました。

 

スタンダードルームに飾られていた絵

f:id:Nagoya1976:20211209000113j:plain

 

デラックスツインルームに飾られていた絵

f:id:Nagoya1976:20211209000217j:plain

20191109120743   Nagoya

絵があると、落ち着きます。

 

食事

朝食会場:PERGOLA(パーゴラ)

 

  • スタイル:ビュッフェ形式
  • 料理:洋食、和食、中華料理
  • ライブキッチン:卵料理、きしめん、フォー
  • 料金:3800円/大人1名、2300円/小学生1名、1500円/4才~就学前
20191110141246   Centrair

会場は広々としていて、隣りのテーブルとの間隔も十分でした。

 

提供されていた料理

f:id:Nagoya1976:20200216114113j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20200216114205j:plain

20191109120743   Nagoya

料理の種類は、十分。

 

戴いた朝食

f:id:Nagoya1976:20200216111000j:plain

20191109120743   Nagoya

料理の味も、十分。

 

ラウンジ

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20211209084958j:plain

20191115111649   Marriott

フロントと同じ15階にあったよ。

20201031165851ホテルマン

コンシェルジュラウンジは、以下の条件のいずれかを満たす場合に御利用頂けます。

 

  • コンシェルジュレベル以上のグレードの客室にご宿泊の方
  • Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のプラチナエリート以上の会員資格をお持ちのご宿泊者様(プラチナエリート&チタンエリートの宿泊者は、一部制限あり)
ラウンジの営業形態

2020年2月時点

f:id:Nagoya1976:20200216114750j:plain

 

2021年12月時点

f:id:Nagoya1976:20211209001728j:plain

 

2022年5月時点

20191109120746   Nagoya

2022年4月からMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のプラチナエリート&チタンエリートの宿泊者でもコンシェルジュラウンジの利用時間が制限されました。

20201031165851ホテルマン

36階にMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のプラチナエリート&チタンエリートのご宿泊者様専用のラウンジ「マリオットボンヴォイエリートラウンジ」を開業致しました。

 

20191110141246   Centrair

いずれのラウンジにも、各所に「60分」の表示が設置されていました。

 

f:id:Nagoya1976:20211209091624j:plain

(コンシェルジュラウンジで撮影)

 

ラウンジ内の様子

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20211209001827j:plain

20191115111407   Marriott

天井が高ーい!!

f:id:Nagoya1976:20211212201604j:plain

20191110141246   Centrair

片側が全面窓ガラスでしたので、自然光が心地良かったです。

f:id:Nagoya1976:20200216124512j:plain

(2020年2月に撮影)

20191109090757   Nagoya

造りは、ラウンジらしく高級感がありました。

f:id:Nagoya1976:20200216123120j:plain

(2020年2月撮影)

20191115111649   Marriott

電車の往来を見ることが出来るので、電車好きにはたまらないかも。

f:id:Nagoya1976:20200216124837j:plain

(2020年2月に撮影)

20191109120743   Nagoya

奥には、ミーティングやパーティーが出来そうなスペースもありました。

f:id:Nagoya1976:20211209090236j:plain

20191110141246   Centrair

3~4人家族に最適なテーブル席もありました。

20191115111649   Marriott

イス&テーブルが、2020年2月から変わってたよ。

 

f:id:Nagoya1976:20200216141630j:plain

(2020年2月撮影)

 

マリオットボンヴォイエリートラウンジ

20191109120743   Nagoya

コンシェルジュラウンジと比べると高級感で劣りますが、広々としていて片側一面に窓が多数あったのでラウンジとしての雰囲気は十分。

 

 

朝食時(7~10時)に提供されていた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216143156j:plain

(2020年2月撮影)

 

f:id:Nagoya1976:20200216143559j:plain

(2020年2月撮影)

 

マリオットボンヴォイエリートラウンジ

20201031165851ホテルマン

マリオットボンヴォイエリートラウンジの営業開始時間は15時で、朝食はフロントと同じ15階にございますオールデイダイニング「PERGOLA(パーゴラ)」にて提供させて頂いております。

 

朝食時(7~10時)に戴いた料理

コンシェルジュラウンジ

20191109120743   Nagoya

「洋食のビュッフェ」か「和定食」を選べました。

f:id:Nagoya1976:20200216135317j:plain

(2020年2月撮影)

20191110141021   Centrair

感動!!

20191109120743   Nagoya

和定食は、「見た目」と「味」共にとてもレベルが高いものでした。

f:id:Nagoya1976:20211209090926j:plain

20191110141246   Centrair

2021年12月に訪問した時は、洋食もサラダとフルーツだけビュッフェ形式で、メインの卵料理は座席でオーダーする形式でした。

f:id:Nagoya1976:20211209091326j:plain

20191115111649   Marriott

今回はスクランブルエッグを注文したけど、トリュフのソースが、美味しかったよ。

 

朝食とアフタヌーンティーの間(10時~15時)に提供されていた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216144244j:plain

※2020年2月に撮影

20191115111413   Marriott

ポップコーン!!

20191110141246   Centrair

これは、子供が喜びそう。

 

朝食とアフタヌーンティーの間(10時~15時)に戴いた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216144809j:plain

※2020年2月に撮影

20191109090757   Nagoya

利用者がとても少なかったので、のんびりと珈琲を飲みながら作業や読書をすることが出来ました。

20191110141246   Centrair

この時間帯は、2022年4月以降でもMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)のプラチナエリート以上の会員資格を持った宿泊者であれば利用することが出来ました。

 

 

ティータイム(15時~17時)に提供されていた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216145305j:plain

※2020年2月に撮影

20191110141023   Centrair

全時間帯の中で最も利用者が多く、提供されていた料理が直ぐに無くなる有り様でした。

 

マリオットボンヴォイエリートラウンジ

 

20191110141246   Centrair

提供されていたスイーツ&ドリンクの種類&数は、まずまず。

 

ティータイム(15時~17時)に戴いた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216145426j:plain

※2020年2月に撮影

 

f:id:Nagoya1976:20200216145625j:plain

※2020年2月に撮影

20191110142731   Centrair

スコーンは、「しっとり」というよりはパサつきが強かったです。

f:id:Nagoya1976:20211209072402j:plain

20191115111651   Marriott

2021年12月に訪問した時は、コロナ禍ということもあってプレートでの提供だったよ。

 

マリオットボンヴォイエリートラウンジ

20191110141246   Centrair

提供されていたスイーツは小さめでしたが、カヌレは絶品でした。

 

カクテルタイム(17時半~20時)に提供されていた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216150925j:plain

※2020年2月に撮影

20191109120743   Nagoya

時間の経過と共に提供される料理が代わっていき、つい手が伸びてしまいました。

20191110141025   Centrair

カクテルタイムは17時半スタートでしたが、多くの人が開始時間前にラウンジ入りしていました。

20191115111409   Marriott

僕らもだけどね。

 

マリオットボンヴォイエリートラウンジ

20191109120743   Nagoya

つまみ&ドリンク類はティータイムと同じ場所で提供されており、食事はラウンジの奥で提供されていました。

20191110141246   Centrair

「ディナー」というよりは「カクテルタイム」という名に相応しい料理の種類でした。

 

カクテルタイム(17時半~20時)に戴いた料理

コンシェルジュラウンジ

f:id:Nagoya1976:20200216151307j:plain

※2020年2月に撮影

 

f:id:Nagoya1976:20200216152423j:plain

※2020年2月に撮影

20191109120039   Nagoya

文句なしの料理の数&味!!

20191110141027   Centrair

これは、リピート確定!!

f:id:Nagoya1976:20211209073852j:plain

20191115111651   Marriott

2021年12月に訪問した時は、コロナ禍ということもあって前菜以外はプレートでの提供だったよ。

 

マリオットボンヴォイエリートラウンジ

20191109120743   Nagoya

どれも美味しかったです。

20191115111411   Marriott

お酒を楽しむ人は良いけど、お酒を飲まない人には物足りないと思うな。

 

ナイトキャップ時(20時~22時)に提供されていた料理
20191109120746   Nagoya

いずれのラウンジにおいても、利用しませんでした。

 

ホテル周辺の特徴

コンビニエンスストア

20191109120743   Nagoya

フロントがある15階を「名古屋JRゲートタワーホテル」の方に行くとあります。

 

飲食店

20191110141027   Centrair

JR名古屋駅を含め、周囲には飲食店が多数あります。

f:id:Nagoya1976:20201025090346j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20210419090408j:plain

※JR名古屋駅構内にある飲食店

20191115111649   Marriott

「JRセントラルビル」には、お洒落なお店も多いよ。

 

f:id:Nagoya1976:20201025085817j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20201025090237j:plain

Johnnie’s Brasserieで戴いた食事

 

f:id:Nagoya1976:20201203200801j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20210217144109j:plain

サラベスで戴いた食事

 

f:id:Nagoya1976:20201204145913j:plain

黄金しゃぶしゃぶ たか福で戴いた食事

20191110141027   Centrair

黄金しゃぶしゃぶ たか福」には個室もあり、景色を楽しみながら食事をすることができます。

 

f:id:Nagoya1976:20201230104523j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20201230104547j:plain

「JRセントラルビル」について

f:id:Nagoya1976:20201025091007j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20201025091503j:plain

20191110141021   Centrair

飲食店がいっぱい!!

www.towers.jp

20191115111649   Marriott

JR名古屋駅に隣接した「JPタワー名古屋」にも飲食店が複数あったよ。

 

※JRタワー名古屋内にある飲食店

20191110141027   Centrair

JR名古屋駅の太閤通口側にある地下街「ESCA(エスカ)」にも飲食店が多数あるから、食事には困らないと思います。

20191115111654   Marriott

「ESCA(エスカ)」にある「鳥開総本家」では、丼グランプリ金賞受賞の「名古屋コーチン親子丼」を食べることが出来るよ。

 

f:id:Nagoya1976:20201202012730j:plain

 

f:id:Nagoya1976:20201202013125j:plain

20191110141246   Centrair

「ESCA(エスカ)」にある「備長」では、蒸しの工程はなく、強火の遠火で焼き上げて作られた「ひつまぶし」を食べることが出来ます。

 

f:id:Nagoya1976:20211109071304j:plain

「ESCA(エスカ)」について

www.esca-sc.com

 

口コミ

Relux
20191109120746   Nagoya

Reluxには掲載されていませんでした。

Trip.com

f:id:Nagoya1976:20210419095525j:plain

(Trip.comのHPから拝借)

一休.com

f:id:Nagoya1976:20210419095607j:plain

(一休.comのHPから拝借)

Tripadvisor

www.tripadvisor.jp

楽天トラベル
 
じゃらん

f:id:Nagoya1976:20210419095644j:plain

(じゃらんのHPから拝借)

 

マリオット系列ホテルにお得に宿泊する方法

20191109120743   Nagoya

公式サイトからマリオット系列のホテルを予約するなら、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に入会することをオススメします。

20191106112937   担当者

宿泊費1米ドルあたり10Marriott Bonvoyポイントが付与され、3500Marriott Bonvoyポイントから宿泊予約の際に利用することが出来ます。

20191115111656   Marriott

Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)に入会する際は、Nagoyaからの紹介制度を利用すると1滞在あたり2000Marriott Bonvoyポイント(最大10000Marriott Bonvoyポイント)もらえるから利用してね。

20191109120743   Nagoya

1泊ではなく1滞在なので、気を付けて下さい。

20191110141027   Centrair

この紹介制度は、紹介したMarriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)会員にもポイントが与えられるので、入会後は御家族・御友人に紹介してポイントを貯めてみて下さい。

関連のお得記事

www.fortravelers.jp

 

あとがき

20191109090757   Nagoya

最後まで読んで頂き、有難うございます。

ツイッター(@nagoya1976)もやっています!!

質問・コメントは、「お問い合わせ」もしくはツイッターのDMから御遠慮なく!!

20191115111649   Marriott

記事を気に入って頂けましたら、「読者登録」もお願いします。


旅行・観光ランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク